Dolcetto d'Alba Vigna Scot 2015 Cavallotto Bricco Boschis
| |||||||
ドルチェット・ダルバ・ヴィーニャ・スコット 2015 カヴァロット
《イタリア/ピエモンテ/赤/ドルチェット/フルボディ》
カスティリオーネ・ファレットを本拠地とするカヴァロット。1928年から5世代に渡る老舗生産者のひとつで、古典派バローロの造り手としてもつと有名。現在の当主は、地元では偏屈呼ばわりされるジュゼッペ氏。カスティリオーネ・ファレットのブリッコ・ボスキスの丘の上部に位置し、アジェンダを囲むように自社畑が広がっています。
収穫量は32hlから38hl/haと厳選されているように見えるが、これは樹齢の高さから自ずと収量が落ちることに由来する。
「お爺さんも父親も天の恵みである果実を切り捨てることに抵抗を感じている。
よってほとんど選果は行わない。」
「人為的に凝縮させて現代の嗜好に合わせても意味がない。
カヴァロットのバローロの良さは色調が淡くとも味わいに骨格があること」
農民として手塩にかけたブドウをグリーンハーベストによって無駄にはしたくないという思いがあるようだ。グリーンハーベストを行うことで、確かに凝縮感を出すことはできるがそれはカヴァロットのスタイルではない。自生する雑草もある程度までは生やし、一定の高さまで育って初めて手作業で刈り取る。農薬も使用しないし、銅や硫黄以外の除草剤も使用しないが、そのまま畑を耕す事なく放置する不耕起栽培を実践している。
カヴァロットでは三種類のバローロを醸しています。1945年、1966年に植樹された南南西向きの1.56はのクリュであるヴィノーロはブリッコ・ボスキスよりも低い位置ながら優美な甘味を持ち、他の2種類のクリュよりもパワフルでクリーミ。カスティリオーネ・ファレットの特性を素直に表現しているのがサン・ジュゼッペのクリュ。ブリッコ・ボスキスの区画の一部で最も古い樹の樹齢は73年を越す優れた畑。そして、カヴァロットを代表するのがブリッコ・ボスキス。南東から南西を向くブリッコ・ボスキスの区画の5.04haのブドウが使用されスラヴォニア産の大樽で36ヶ月熟成される。
ヴィーニャ・スコットは、ブリッコ・ボスキスとヴォノーロの間にある2,96haの区画。丘陵地の頂上付近で、東から北東向きの畑となります。収穫されたドルチェットは29度に温度管理されたタンクで3日から4日の醸し。アルコール発酵中は、パンチダウンとポンプオーバーが施され抽出を促します。セメントタンクでのマロラクティック発酵が収穫翌年の春まで続き、スラヴォニア産の数種類の大きさの大樽で6ヶ月の樽熟成後、セメントタンクに移し変えて6ヶ月の追熟成後、2016年の6月13日に瓶詰めされました。表記のアルコール度数は13.5度ですが、実際には13.96度とのこと。
飲んでみました。
いや、本当は毒味のつもりでサンプルを購入したわけではないんです。イタ専とはいえ、産地も品種も偏りがち、飲まず嫌い解消のための意味も込めて、そうだそうだ、マッテオ・コレッジアのバルベーラもおいしかったし、ドルチェットもたまには飲んでみたいよね‥ということで、G.D.ヴァイラのドルチェットと、このカヴァロットのドルチェットを飲んでみたわけ。G.D.ヴァイラのドルチェットに関しては、二度目で、ドルチェット単一なら、混醸の(絶賛販売中)ランゲ・ロッソの方が複雑味もあるし、おいしいよね。との結論。で、このカヴァロット、G.D.ヴァイラよりもお手頃価格、しかも2016年と2015年の在庫があるようなので、ならば2015年、一応クリュ付いてるのよね。
旨かった。
大樽で軽く6ヶ月の樽熟成もとてもいい。決して樽香をまとっているわけではなく、いい馴染みがあるんです。これは、ビンテージ的にも一年遅れており、なおかつバランスの年と言われている(俺が言うてるだけやけど)2015年といのも要因。ドルチェットらしいチャーミングでスパイシーな個性はそのままに、ちっとも雑じゃない。程よいミディアムボディでヌケもない。初日から香味開き、三日目でもちっとも落やしない。
これ、マジでぜひお試しください。なにもドルチェットに安酒の偏見を持ってるわけではありませんが、このドルチェットはマジ上質、おいしいです!
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |