Barbera d'Asti Bricco dell'Uccellone 2015 Braida
| |||||||
バルベーラ・ダスティ ブリッコ・デル・ウッチェローネ 2015 ブライダ
《イタリア/ピエモンテ/赤/バルベーラ/フルボディ》
アスティの南東、ロケッタ・タナロに居を構えるのがブライダ。地域の大量生産品であったバルベーラ・ダスティにクリュの概念や、バリックによる熟成を取り入れた革新派でもあります。看板となるクリュ・バルベーラ・ダスティは三種類。ブリッコ・デッラ・ビゴッタと、このブリッコ・デル・ウッチェローネ、そしてアイ・スーマとなります。
ロケッタ・タナロの丘の頂上付近に位置するブリッコ・デル・ウッチェローネの区画は約11ha。アイ・スーマはその中にある約3haのブドウが使用されています。元々は、遅詰みした熟度の違うブドウが偶然にも‥ということで1989年にアイ・スーマが生まれましたが、現在でも公式サイトには、レイト・ハーヴェストのバルベーラが使用されていることが記載されていますが、基本的に、ウッチェローネもアイ・スーマも同じ区画であり記載のテクニカルシートも実は同じ、一卵性双生児的存在です。
メーカーズランチで何杯が飲んだ感想となりますが、その完成度の高さはさすが2015年と言ったところでしょうか。同じくブリッコ・デル・ビゴッタもテイスティングしましたが、ウッチェローネはビゴッタほどミネラルが硬いわけではなく今すんなりと飲めるんですよね。(高い)アルコールのコントロールは、どの地域の生産者の課題かもしれませんが、この2015年は15度というアルコールを誇りますが、それも上手くコントロールされ、アルコール由来の甘味が、ボリュームが突出することはありません。レイトハーベストされるアイ・スマとは違ったシリアスな一面があり、チープなバルベーラにありがちなエグい酸味や雑なスパイス感は皆無です。
長らく最新ビンテージなんて扱ってなかったわけですが、この夏に非常に少ない本数だけ入荷するというアイ・スマの希望小売価格は12,000円税別、このウッチェローネは7,800円税別なんですよね。正直「安っ!」と思いましたよ。アイ・スマの65%でしかない。そう、一卵性双生児であるのに。2013年、2014年とアイ・スマは造っていませいんでしたので値上げがあったのかどうかはわかりませんし、レイトハーベストからのブドウとなると一卵性ではなく二卵性双生児なのかもしれませんが、この2015年のウッチェローネはとても割安感があります。どうせ買うなら良いビンテージというのもあたしのスタイルですしね。
前述しましたが、今飲んでもすばらしくおいしいです。もちろん、熟成させてもいいでしょうね。あたしも確保させて頂きます。
なお、ガンベロロッソ誌2018年度版はアイ・スマを押さえてこのウッチェローネがトレ・ビッキエリを獲得。ヴェロネッリ誌2018年度版は青★★★の94点(G.B.)。ヴェロネッリ誌もアイ・スマは2012年しか記載がありませんので、アイ・スマ2015年のリリースは当時はまだだったかもしれませんね。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |