Barbera d'Alba Cascina Francia 2006 Giacomo Conterno
| |||||||
バルベーラ・ダルバ・カッシーナ・フランチャ 2006 ジャコモ・コンテルノ
《イタリア/ピエモンテ/赤/バルベーラ/フルボディ》
ようやく日本市場でも輸入元がついたようでなにより(たぶん)。バローロの生産者の区分のひとつに「古典派」「革新派」そんな分け方も存在します。後者はバローロ・ボーイズ(その括りも今となっては古いですけどね)が有名ですね。大雑把ではありますが、醸しや発酵の期間や方法、樽熟成は大樽かバリックか‥などの思想の違いでもありますが、どちらが優れているか?という問題ではない。弊社でもブルーノ・ジャコーザも扱いますし、かつてボーイズと呼ばれた生産者やガヤも扱いますからね。古典派か革新派かは‥それも使い分けかもしれませんね。まぁ旨けりゃいいんですよね。
古典派筆頭の生産者であるジャコモ・コンテルノのバルベーラ・ダルバ・カッシーナ・フランチャのご紹介。ジャコモ・コンテルノはもちろんそのバローロが‥となりますが、実はこのバルベーラも非常に高い評価を受けています。バローロ(ネッビオーロ)も産地があるのと同様、バルベーラも、バルベーラ・ダスティもあれば、バルベーラ・ダルバもあるわけでそんな違いもありますが、古典派のバルベーラ・ダルバの‥これまた筆頭銘柄になりますね。
ピエモンテにおける古典、伝統的生産者としてブルーノ・ジャコーザと並び賞されるジャコモ・コンテルノ。1770年創業という歴史を持ちます。モンフォルテ・ダルバに位置し、合計約14haの畑からワイン造りをしています。1960年代にジャコモから引き継いだジョヴァンニ、1969年まではアルドとも一緒に仕事をしていたようですが、現在取り仕切るのはジョヴァンニの息子であるロベルトとなります。
醸すワイン群は時代によって異なり、ドルチェットやフレイザなどの品種でも醸していた時代もあったようですが、現在はそれらの品種でのワイン醸造は行っていないようです。ジャコモ・コンテルノと言えば、そのフラッグシップはバローロ・モンフォルティーノ・リゼルヴァで間違いありませんし、バローロ・カッシーナ・フランチャも比類なきバローロですが、このバルベーラ・ダルバ・カッシーナ・フランチャもバローロ同様の高い評価を受けるワインなんですね。近年は、チェッレッタ(Cerretta)の区画名を名乗るバルベーラ・ダルバや、ランゲ・ネッビオーロも醸しているようですが、ジャコモ・コンテルノの不動のワインとして二種類のバローロと、このカッシーナ・フランチャのバルベーラ・ダルバがあるんですね。
伝統的な長期に渡る醸しと発酵、大樽での熟成が施されるのはバローロ同様。残念ながら詳しいテクニカル情報もなく(出石万希子さんのイタリアワインブックにはカッペロ・メッソルソと呼ばれる発酵方法の解説もありますが、なんせこの本も情報が古くなってきましたので割愛)、公式サイトも存在しますがトップページのみ。もうジャコモ・コンテルノとなればそのような情報さえ必要なし‥そんな威厳すら逆に感じてしまいますから凄いですね(そーいうーことにしておこう)。
さて‥状態は、一目でジャコモ・コンテルノとわかるデザイン、アイコンですね。ラベルはじゃっパンの擦れや汚れがありますが特に問題はありません。瓶はALBEISAの共通瓶なんですよね。年号は肩部分のシールにも。キャップシールに少しのハゲ銀もありますが、問題ありませんね。シール横に巻かれた帯封もしかり。そんな帯封もありますので、キャップシールは回しませんが、十分な液面の高さをキープしており液漏れはないはずです。液色がまたいいのよ。一切の曇りもない透明度があり、深さ、暗さのある赤。瓶底の凹みを確認しますと、ひとつ、ふたつ、大きな塊の澱がありますが、経年を思うとちっとも‥な状態。非常に状態がいいですねえ。現行日はまだ10年とまではいきませんが、2000年代最高のビンテージとなる2006年!5年前のロットよりもお値段上がりましたがこれは仕方なし‥。ちなみに表記のアルコール度数は14.5度ですね。飲み始めてよし、さらなる熟成もめっちゃ可能ですよ。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |