Barbera d'Alba Trevigne 1997 Domenico Clerico
| |||||||
バルベーラ・ダルバ・トレヴィーニェ 1997 ドメニコ・クレリコ
《イタリア/ピエモンテ/赤/バルベーラ/フルボディ》
ブドウ農家だったドメニコ・クレリコが自社瓶詰めを始めたのは1977年頃。1983年にはマルク・デ・グラツィアと歩むようになり、バローロ・ボーイズの中心的な存在となったのはご存知の通り。パヤナ、チャボ・メンティン、ペルクリスティーナなどのバローロは憧れですが、今回はクレリコのバルベーラ・ダルバのご紹介。
1979年が初ビンテージとなり、その名の名の通りトレヴィーニェとなりますので以前までは3つのブドウ園からのブドウが使用されていましたが、現在は5つのブドウ園のブドウを混醸しているそうです(何年からかは不明)。合計3,8haとなるバルベーラの畑で栽培されているのは平均樹齢25年にもなります。手詰みでの収穫後はロータリーファーメンターでの醸しとアルコール発酵を10日から14日。新樽比率50%のフランス産のバリックで12ヶ月から16ヶ月樽熟成後瓶詰めされます。
さて‥状態は、ラベルデザインは一世代前のもの(たぶん)ですね。パヤナのように収穫籠を背負った女性が描かれています。白地のラベルには擦れや汚れのあるボトルもありますが全体的にはキレイなボトルがほとんど。キャップシールも状態が良く、少し打ち傷のあるボトルもありますが気にしない、気にしない。DOCの帯封などはありませんがキャップシールはすべてのボトルでくるくると回るわけではなく、回るボトルと回らないボトルがあります。とはいえ、液面は揃っており経年相応、後述しますが、一番液面が低く、キャップリールが回らないボトルを開けましたが液漏れもありませんでしたので、液漏れはないはずです。液色ばベルベーラらしい深い色合い、透明度もありますね。経年を思うと澱は非常に少なめで濁りやモヤりをもたらすものではありません。ちなみに表記のアルコール度数は13.5度となります。
飲んでみました。前述の通り、一番液面の低くキャップシールの回らないボトルでしたが液漏れはありませんでした。でも、折っちゃいましたけどね‥^^;。とてもモダンな樽香がようやく落ち着いてきた‥を感じさせるヴァニラと熟度の高いバルベーラの甘味ある香りがむんむんむれむれですね。杉のようなさわやかさ、スパイスはオリエンタルな黒胡椒。
口に含みますと口の中をふわっふわの輪郭を持つ果実が満たします。非常にシルキーでヴェルヴェッティな果実味、渋味、酸味ともに豊富ながら角取れ感が半端ねーですね。
ああ、バルベーラもおいしいなあ。
香りよく開き、味わいに硬さなくしなやか。旨いです、これはいい買い物です。しっかりと味に濃さを感じますが、強さはおだやか。旨味の輪郭もメリハリがあってとても満足感があります。
ああ、ワイルドな肉が喰いたい。
二日目もしっかりと果実香、スパイス香、フラワリーですね。頃合いの良い熟成感がありまさに飲み頃。果実はやはりやわらかで、旨味と余韻に深さがあります。少し枯れ葉、甘味あるシガーのニュアンス。
いいですねえ。飲み頃のバイオリズムのひとつのピークなんじゃないかな。旨味、甘味、味わい、しっかりしています。
三日目も注ぎたては熟成香が前ですが、口に含みますとなめらかで丸みある果実の旨味に甘味を感じますね。二日目までの強さがより馴染んできました。ほんと旨いですね。バルベーラの古酒も‥いいんです。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |