Flors di Uis 2011 Vie di Romans
| |||||||
フロールス・ディ・ウィス 2011 ヴィエ・ディ・ロマンス
《イタリア/フリウリ/白/マルヴァジア・イストリアーナ50%、フリウラーノ30%、リースリング・レナーノ20%/辛口》
フリウリ州‥スロヴェニアとの国境沿いの街、ゴリツィアの西に位置するイソンツォDOCに所属するマリアーノ・デル・フリウリのカンティーナ。祖父の代から100年もの間、ガッロファミリーの手によって守られたその土地は、水はけのよい、平らな土地で、海と山の両方から吹く風に恵まれるミクロクリマを持つテロワール‥17歳で家業を継いだ現オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏は、同地区のみならず、イタリアの生産者が一目置き、イタリア最高の白ワインの生産者として最も尊敬され信頼される‥「北の巨人」と形容される人物です。
なんでも‥創立以来「ガッロ」と名乗っていたものの‥かのカリフォルニアの大規模な生産者である「(EJ)ガッロ」との商標権云々で1986年に名称の変更を余儀なくされたとか‥。そして、現在の「ローマ人の道」という意味のヴィエ・ディ・ロマンスになったそうです。
彼の考えるテロワールとは「人間、土地、気候、葡萄品種」であり、その中でも最も重要なのは「人間」であるとのこと‥。また「テロワールに最も適した葡萄を栽培すること」「凝縮した葡萄を作ること」「完熟期を迎えた葡萄を最高のタイミングで収穫すること」など‥当たり前っちゃー当たり前‥理想と言えば理想‥でも、その理想を具現化できている生産者が少ない中‥こんな当たり前の事を目標に信念に掲げるのが彼‥流行の醸造法や、市場に流されることなく、彼がその地で得た知識、経験を元
に作る‥ある意味、エゴイスティックなワイン達は、確かに、彼のヘンコな一面を垣間みれますし、彼の話‥を聞けば聞く程‥神経質そうな‥几帳面な性格を伺えますが、そのストイックさが作品に表れており、まさに彼のワインなんですね。
■オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏による2011年のビンテージ解説。
2010年の冬から気候の状態が良く、安定した気温と降水量を保ったまま初夏を迎えました。それによってブドウは理想通りに育成し、8月中旬の一週間だけ気温が高くなりましたが、それ行こうも安定した気温と、適度が降雨から素晴らしいビンテージと言えるブドウが収穫できました。2010年に比べてボリュームがあり、アルコール度数も高く全体的に味わいが強い傾向にあります。特に樽熟系のワインはパワフルに仕上がり、出来栄としては2010年を超えると期待していますが、その分熟成を待って頂きたいビンテージです。
■ヴィエ・ディ・ロマンスの熟成樽に関しての追加情報
西野嘉高もテクニカル情報を書きながら気になっていたのが熟成樽の容量の情報なんですね。225Lと228L‥その3Lの違いに何があるのか?輸入元さんから回答が来ましたので追加情報として記載しておきます。
樽の製造メーカーによってブルゴーニュタイプである228L容量の樽と、ボルドータイプである225Lの樽のが異なるそうです。元々ヴィエ・ディ・ロマンスではブルゴーニュタイプの228Lの樽を使用したいたそうですが、樽メーカー(ダルジュ、バロン)がブルゴーニュタイプ(228L)の樽の製造を止めてしまい、以降はその樽メーカーからボルドータイプ(225L)の樽を購入することになったので、熟成に使用する樽の容量が複数あるようです。
なお、現在ヴィエ・ディ・ロマンスのワインの熟成に使用されている樽のメーカーとタイプは下記の通り。なお、3Lの差はワインに及ぼす影響はないとのことです。
・タランソ :ブルゴーニュタイプ
・セゲンモロー:ブルゴーニュタイプ
・ダルジュ :ボルドータイプ
・バロン :ボルドータイプ
また、新樽比率ですが、樽ドネが25%、デッシミスが15%使用されており、他の銘柄は新樽は使用していないとのことです。
「フロールス・ディ・ウィス」とは「花の香り」という意味。単一品種からなる個性と、らしさ溢れる酒質が魅力のヴィエ・ディ・ロマンスのラインナップの中で「ドゥトゥン」と、この「フロールス・ディ・ウィス」のみ混醸となります。このフロールス・ディ・ウィスに混醸される品種は三種類。「ディスクミエリス」に使用されるマルヴァジア・イストリアーナ、「ドレエ」に使用されるフリウラーノ、「プリン・フリート」に使用されるリースリング・レナーノという魅力的なセパージュ比率。
そのブレンド比率は毎年変化するようですが、基本的には、マルヴァジア・イストリアーナ主体のようですね。単一ワインの共通セカンド的な位置づけかもしれません。畑の面積は合計3.88ha。
1987年、1995年、2001年に植樹された平均樹齢16年の樹は、ボキス、チャンパニス、ヴィエ・ディ・ロマンスの畑で栽培されており、砂利や、小石を含む赤味がかった砂質のシルト質土壌だそうです。haあたり6000本の株密度、海抜は29m〜34mの畑で収穫された葡萄で醸されます。
フリウラーノ→リースリング→マルヴァジアの順番に収穫された葡萄は、品種によって異なりますが、澱と接触させたまま約30日間の長期発酵が16度〜19度に温度管理されたステンレスタンクで行われます。マロラクティック発酵は行われずにステンレスタンクで澱と接触させたまま約7ヶ月の熟成後、9ヶ月の瓶熟成となります。アルコール度数は2008年が14.4度、2009年が14.86度、2010年が13.9度、この2011年が14.4度となります。生産本数は2010年が19455本で、この2011年は19823本とのこと。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
コルクは良質の5cm、冷蔵庫キンキン温度、グラスはまずはブルゴーニュ型。フロールス・ディ・ウィスらしい透明度の高いレモンイエロー。昨年同様にこの温度でも香りが開いていますね。このフロールスも2011年は柑橘‥ドレエ同様に黄色の柑橘ですが、さらに揮発するようなレモンバーム、レモンピール、熟したレモンの果肉。黄色と白の花、黄色のハーブとミネラル、ただ‥ひとつ内側にしっかりと熟した果実香もある。
口に含みますとフレッシュな酸が舌の上を心地よく刺激します。しなやかで密度の高いミネラルがあり存在感を感じますね。乾いたハーブと濡れたハーブ‥口の中を柑橘とそれらのハーブの香りが十二分に満たしてくれる。いい厚みがあるがとても軽やかで飲み飽きない。最後まで酸味が牽引してくれるからだな。
温度が上がってくるとドレエ的フリウラーノが芳香にジンジンと感じるし、どこかオイリーなのはフリウラーノではなくリースリングかもしれない。オヴァチュアでも…と思ったが、少なくとも初日はブルゴーニュ型がいいと判断。うん、キンキンから旨いんですが、温度が上がってくるとさらに旨いですね。混醸ながら継ぎ目なく三品種がバランスを保ち複雑さを兼ね備えていますね。一杯目に感じた舌を刺激するフレッシュさは潜まり、旨味が出て来ましたよ。
やっぱりマルチセパージュって好き。
2010年ほどオイリーな感じではないのは、2011年は柑橘が勝り、さらに上質な酸味がキレを良くしているからかな。時間経過とともに余韻も長くなってきましたね。さらに温度が上がってくると‥ああ、ディスクミエリスなマルヴァジアの果実味になってきた。ああ、これにフリットだな‥レモン搾った感じ‥でも揚げ物なのよね‥そう、フリットが似合うわ。魚介と野菜‥。
二日目です。今日は思い立って冷蔵庫キンキンの温度はそのリースリング・レナーノに合わせる(かもしれない)べく、ヴィノムのキャンティ型にしてみます。表面積の関係もありブルゴーニュ型ほど開いては感じませんが、キレイなハーブ香とレモンの香りが一直線ですね。口に含みますとよりまとまっており、初日よりもミネラルの重さ、塊感を感じますが、決して硬質過ぎるものではありません。とてもフレッシュな酸味は旨酸っぱくて美味しいですね。しっかりと舌の表面に旨味、甘酸っぱさもありとてもいい。
レモン主体のフレーヴァーの中に、ほんの少しだけですがメロンや梨の果汁も感じる。うーむ毎年ブレないなぁ‥ビンテージによる落差が少ないのはマルチセパージュの恩恵だと思う。うん、揮発する果実はレモンなどの柑橘だけれども、果実の旨味はその香りも伴うメロン果汁や、梨や洋梨の果汁で‥うん、これぐらいのグラスの方が似合ってるかもしれない。
三日目も冷蔵庫キンキン、グラスはオヴァチュアです。果実味に二日目同様の香りですが、果実香に旨味を感じますね。口に含んでも酸味が溶け込みながらもフレッシュさを保ち、旨味ある果実味がいい熟れ感を出していません。まろやかさも出てきましたね‥ほんとっ美味しいです。キンキン温度ですが果実味は開いて感じます。グラスもブルゴーニュ型よりも、いわゆる白ワイン的なグラスの方が似合ってるかもしれませんね。温度が上がっても溶け込んだミネラルが崩れさせない‥うん、いいワインだな‥。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |