Nebbiolo d'alba Brut Rose Metodo Classico "N" 2019 Deltetto
| |||||||
| |||||||
ネッビオーロ・ダルバ・ブリュット・ロゼ・メトード・クラッシコ "N" 2019 デルテット
《イタリア/ピエモンテ/白/ロゼ/ネッビオーロ/辛口》
ピエモンテはロエロ地方の中心地、カナーレ村にアジェンダを構えます。1953年創業、スプマンテの生産は2000年から。現在は三代目となるカルロ・デルテット氏が当主を勤めます。カルロ・デルテット氏は2000年に醸造学校を修了しデルテットを継ぎます。奥様はカ・デル・バイオ出身のパオロ女史。本拠地であるロエロですから当然アルネイスやネッビオーロもリリースしていますが、ロエロ・ロッソ以外にネッビオーロ・ダルバ、バルベーラ・ダルバやピノ・ネロ、バローロなども手がけています。
収穫されたネッビオーロは約5時間のコールドマセラシオンされロゼ色とネッビオーロの香味を抽出、18度に温度を上げてのアルコール発酵の後、14度での瓶内二次発酵が30ヶ月施されます。
■DOC法のおさらい■
ピエモンテ州はクオーネ県、ネッビオーロ100%の規定で、赤ワインは辛口から甘口まで(甘口なんて聞いたことないな)。そしてスプマンテも規定されています(知らんかったー)。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
新しく統一された意匠であろうラベルはシンプルかつ上品でいいですね。ネッビオーロからなるロゼで、差し色はそんなピンク色。冷蔵庫キンキン温度、グラスはシュピゲラウのディフィニッションのユニバーサル型です。色味はネッビオーロなので、もっとオレンジが射す玉ねぎの皮色(銅色)が強いと思いきや、少し濃いめのサクラ色のキレイなロゼ。グラスからのガスはきめ細やかで、香りには確かに赤い果実の風味を感じます。果実味にも、なるほどと思わせる赤い果実の風味があり、確かにこれはネッビオーロっぽい。含み香にもタンニン由来を感じ、味わいにも酸味とガスに添うようにタンニンの存在が確認できます。参加したようなニュアンスはなく、果実の香味は非常に健全でクリアなのが好感が持てますね。何もピノネロのロゼでなくとも‥を実感してしまいます。チェリー、微かなアセロラ、アメーラトマト‥旨酸っぱさがあり余韻も非常に長い。商品名に"N(エンネ)"とあるのだが、もちろん、ネッビオーロのエヌ(N)だと思うが、にしののエヌ(N)なんじゃないかと‥(違う)。アルタ・ランガのブリュットと共通項もある。アルタ・ランガは色こそ白だけれども、ピノ・ネロの比率も高いので、果実味のボディ感がしっかりある。こちらはネッビオーロなのでもちろんだし、ロゼらしい赤ブドウの要素が入るからなおさらだ。そして、どちらも甘過ぎないし、酸味も適切、節度感ある構成が尚更いい。
二日目も冷蔵庫キンキン温度、グラスはシュピゲラウのディフィニッションのユニバーサル型です。色味は初日よりも少しオレンジが見えるかな‥。赤い果実の風味はしっかりありますね。酸味があり果実味がとてもジューシーに口の中で広がります。ほろっとしたタンニンも心地がいい。ネッビオーロらしいか?となると、ピノネロからなるロゼと言われても遜色ない出来栄え。これは非常に良いロゼスプマンテ、まさかネッビオーロ・ダルバDOCなのは驚きです!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |