Etna Rosso Feudo di Mezzo 2019 Graci
| |||||||
希望小売価格 8,580円税込→ 6,980円税込→ 特別価格 4,980円税込
エトナ・ロッソ・フェウド・ディ・メッツォ 2019 グラーチ
《イタリア/シチリア/赤/ネレッロ・マスカレーゼ/フルボディ》
元々、実家はシチリアでブドウ栽培農家だったがそれを継がずにミラノの投資銀行で働いていたというアルベルト・グラーチ氏。しかし、エトナを訪れてワイン造りを夢見るようになったのだとか。2004年、祖父の他界を機に実家に戻ったアルベルトはシチリアでは一般的な(語弊あり)質よりも量を重視していた祖父の荘園を売り、エトナに畑を購入します。
「エトナは特別な土地。火山性土壌で、豊富な日照がありながらその標高の高さから冷涼。そして、100年を越える樹齢の高いブドウが現存していること。」
アルベルト・グラーチの好むワインはバルトロ・マスカレッロや、ジャコモ・コンテルノのバローロだとか。規律の中に厳格さがあり、妖婉さや純粋さがあって野蛮ではない。そんなワインを造りたい。彼が購入した醸造所は100年以上の歴史を持つ建物で、古い大樽や、木製のプレス機もまだ残っています。発酵槽は大き過ぎて使えないので小型のセメントタンクを導入しています。
ステンレスタンクは発酵時に温度が一気に上がるので、温度がゆっくりと上がるセメントタンクの方が酵母の能力を最大限に引き出せるという考え方。とはいえ、ステンレスタンクも使用してますけどね。
エトナの北側斜面、標高600m付近にあるカスティリオーネ・ディ・シチリアに位置するコントラーダが「フェウド・ディ・メッツォ」。かのテッレ・ネレや、アルタモーラ(クズマーノ)なども所有する名の知れたクリュになりますね。火山に由来する暗褐色の土壌が主体で粘土が混じる。石灰質は少なく、鉄分や窒素が豊富な土壌。
100%ネレッロ・マスカレーゼ。カスティリオーネ・ディ・シチリアに位置する。火山に由来する暗褐色の土壌が主体で粘土が混じる。石灰質は少なく、鉄分や窒素が豊富な土壌。アルコール発酵はセメントタンクで、25日間の長期のマセラシオンを経て大樽に移されます。大樽でマロラクティック発酵の後、24ヶ月の樽熟成を経て瓶詰めされます。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |