Ciantons Rose 2010 Vie di Romans
| |||||||
チャントンス・ロザート 2010 ヴィエ・ディ・ロマンス
《イタリア/フリウリ/ロゼ/メルロ/ミディアム》
フリウリ州‥スロヴェニアとの国境沿いの街、ゴリツィアの西に位置するイソンツォDOCに所属するマリアーノ・デル・フリウリのカンティーナ。祖父の代から100年もの間、ガッロファミリーの手によって守られたその土地は、水はけのよい、平らな土地で、海と山の両方から吹く風に恵まれるミクロクリマを持つテロワール‥17歳で家業を継いだ現オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏は、同地区のみならず、イタリアの生産者が一目置き、イタリア最高の白ワインの生産者として最も尊敬され信頼される‥「北の巨人」と形容される人物です。
なんでも‥創立以来「ガッロ」と名乗っていたものの‥かのカリフォルニアの大規模な生産者である「(EJ)ガッロ」との商標権云々で1986年に名称の変更を余儀なくされたとか‥。そして、現在の「ローマ人の道」という意味のヴィエ・ディ・ロマンスになったそうです。
彼の考えるテロワールとは「人間、土地、気候、葡萄品種」であり、その中でも最も重要なのは「人間」であるとのこと‥。また「テロワールに最も適した葡萄を栽培すること」「凝縮した葡萄を作ること」「完熟期を迎えた葡萄を最高のタイミングで収穫すること」など‥当たり前っちゃー当たり前‥理想と言えば理想‥でも、その理想を具現化できている生産者が少ない中‥こんな当たり前の事を目標に信念に掲げるのが彼‥流行の醸造法や、市場に流されることなく、彼がその地で得た知識、経験を元に作る‥ある意味、エゴイスティックなワイン達は、確かに、彼のヘンコな一面を垣間みれますし、彼の話‥を聞けば聞く程‥神経質そうな‥几帳面な性格を伺えます‥しかし、彼の作品を飲めば‥ただの趣味、わがまま‥では済まられない素晴らしい作
品であることに間違いありません。
オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏による2010年のビンテージ解説。
総体的に考えて2010年は気温が低く、雨の多い年。このようなヴィンテージは89、92、96、98、05年が当てはまると思う。しかし、出来上がったワインはこれらの年と完全に異なり、思っている以上に良いワインが出来上がった。理由は、収穫期のブドウの選別の結果が本当に良い影響を及ぼした。
ブドウ自体のボリュームは、果実味の強さは無いが、バランスの良い素晴らしいワインとなっている。果実味本来の味が強く出ていて、品種の特徴が良く分かる年でもあり、自分としては満足の出来る収穫年と位置づけている。
2009年ヴィンテージから、全ての白ワインでマロラクティック発酵無しとなりました。(
無しとなった理由は、オーナーのジャンフランコ氏は自分が思っている以上に熟成が進んでいたり、味わい自体に疲れを感じることがしばしばあったり、その遠因がマロラクティック発酵に有ると考えているから。その点を改善するためにこの決断へと至った。
樽発酵からステンレス発酵へ変更
これまで「ヴィエ・ディ・ロマンス・シャルドネ(樽)」「ヴィエリス・ソーヴィニョン」、「ドゥトウン」は樽での発酵を施していたがステンレスタンクでの発酵に変更となりました。
そう、今年からのヴィエ・ディ・ロマンスは新しい道を歩みだした‥と、言っても過言ではないでしょう。これまでのスタイルとどこが共通で、どこが変わったのか?決して楽なビンテージではなかったと思われる2010年‥だからこその変革をぜひ楽しんで下さいね!!(実際には2009年からでしたぁ^^;)
お馴染みのラベルデザインとブルゴーニュ型ボトルとなりますが、この2010年はキャップシールトップに鶏マークがございます。バックラベルには「生産者の意向により瓶内の空気を極力減らす為、通常に比べコルク下いっぱいまでワインが充填されております。その為、通常よりも温度変化に敏感で、わずかな温度変化によってもワインが液漏れする恐れがありますので取扱にはご注意下さい。冷暗所での保存をお勧めしております。」と注意書きがございます。
「チャントンス」は「隅っこ」という意味。ヴィエ・ディ・ロマンスが所有する様々な小区画の畑の中でも、一番の角‥隅っこにあるそうです。また、ヴィエ・ディ・ロマンスのワインの中でも、最も歴史の浅いワインでもあり、その畑は僅か0.84haだそうです。その生産本数は、2006年が7822本、2007年は8834本、2008年は4085本、2009年は不明、この2010年は3481本となります。
そんな0.84haの極小畑には、haあたり6000本の株密度でメルロが栽培されています。植樹されたのは1998年で、収穫量は、haあたり6285kg。海抜33mのその畑で、もちろん手摘みで収穫されたメルロは、低温で2時間(昨年は20時間と記載)のスキンコンタクトマセラシオンの後、約16度〜20度に温度管理されたステンレスタンクで約30日間の長期発酵。澱と接触させたままバリックで約9ヶ月の樽熟成のあと、一旦ステンレスタンクに戻して澱引きされ瓶詰め。瓶熟成期間は12ヶ月以上となります。アルコール度数は2008年が15.01度、2009年が15.47度、この2010年は13.8度となります。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
キャップシールの素材が変更になっています。コルクは良質の5cm、冷蔵庫キンキン温度、グラスはブルゴーニュ型です。透明度は高く、相変わらずオレンジのフィルターを通したことによる銅色的な赤味を帯びたロゼ色。イチゴと夕張メロンをシリコンスチーマーで加熱した後に冷やしたジュム未満な果実香に案外深さを感じる。カランとした高音の甘味は控えめで、重心が低め。ほのかにピンクグレープフルーツか、ブラッドオレンジ的な柑橘ピール。
口に含みますと、しっかりとミネラルが溶け込んだ厚みが口の中を満たします。2009年は輪郭部分に甘味を感じていたようですが、2010年はミネラルと、ブラッドオレンジな柑橘の苦味が一枚外側。2010年は酸味の輪郭がクッキリしていますね。そしてミネラリーでとても美味。なるほど、これまでの高いアルコールではないのを感じますね。アルコールの厚みや甘味から解き放たれ、ミネラルや、酸味‥この2010年はほろっとした苦味のヒントもいい。これまでの厚みとは違う感覚だが、チャントンスはチャントンス。とてもタイトで、酸味の周りとまるでフルートグラスの底から一筋伝う泡のようなタンニンが可憐で、これまでのチャントンスと違うと真っ先に思うかもしれないのは甘味かもしれませんね。これまでほど甘味はなく、そのヒントな苦味とともにドライに感じるのが2010年なのです。
旨酸っぱさは、やはりブラッドオレンジ的かしら。ただし濃縮果汁還元ではなく搾りたて‥ストレート果汁の上澄みですけどね。グラス内壁を垂れる脚はこれまで同様‥ということは、アルコールではない何か‥でもありますね。ちょっと温度が上がってくるとムクリと沸き上がる旨味が終盤に効いてきます。キタキタ‥このチャントンスの旨味が好きなんだよなぁ。苦味と渋味‥うんこれも効いてる。
二杯目はグラスに注いでから十数分の放置プレイで温度を上げています。
なんだよ…甘味が出て来てるじゃんかよ(なんで関東弁やねん)。表面からはチャントンスらしい甘味が滲み出て来ましたね。ふむふむ、口に含んだ味わいにもなめらかさ‥と旨味に甘味を感じます。ふぅ‥これぐらの温度も美味しいですね。温度が上がってもまったく緩みがないのは酸の恩恵ですが、かといって、温く嫌な酸には陥らないのも嬉しい。この温度だと、ライトボディの赤よりもグンと旨味もあって秀逸ですな。全体的にナッティな脂肪分、厚み、やわらかさも終始一貫ながら、どんどんと余韻が長くなるのもチャントンス‥やっぱ面白いな。
決して赤と見紛う‥だなんて申しません。ロゼはロゼではありますが、赤に限りなく近い「使い方」ができるのがチャントンスなのですな。温度変化を楽しむという意味でもワイン単体でもなかなか楽しめますし、それこそ赤の代わりに‥赤味のお肉をサッと‥ああ、しゃぶしゃぶでもいいのかもしれませんが‥も、楽しみです。でも、結局どこか熟度の高いトマトと合わせたくなるのがイタリアワインですね。
二日目も冷蔵庫キンキン、ブルゴーニュ。初日よりも甘味のある香りが出ていますね。色的に一時期よりも薄く(紫がかった感じから、オレンジが強くなってきたような‥)なってはきましたが、やはり旨味もありますし、いわゆる味がしっかりしているワインですので、不足感がないんです。口に含んだ味わいも初日よりよりも旨酸っぱくってとても美味しい。初日ほど苦味はありません‥厚みはさほど割増しでありませんが深みがグーっとね。ブラッドオレンジとピンクグレープフルーツ。そういう意味では2010年は赤い柑橘系で、ベリーやチェリーは控えめに感じるのかもしれない。やや温度が上がるとやっぱりクリーミーな樽っぽさ、ヴァニラのような何か‥が浮かび上がる。
三日目も冷蔵庫キンキン、ブルゴーニュ。色がキレイだなぁ‥年号によっては色がグンと濃くなる年もありますが、この2010年は初日からあまり色は変わりません。翳すとさらにオレンジがかった明るく透明度のあるルビー色がキレイです。キレイな酸味がヴィニフィカート・イン・ビアンコ的で、その酸味こそが‥ですね。果実味も柑橘主体。あっさりとした甘味、ほのかな渋味、赤くもチャーミングな果実が素晴らしいロゼ。やはり、温度が上がってくる様を楽しんで欲しいですね。
やっぱり使い易いなぁ‥白と赤を繋ぐロゼとして使い易い。もちろん、白でもないし‥赤でもない‥どうしよーうな時にも使い易い。どっちつかずの美学の中でも極上のロゼ道‥ふぅ旨い。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |