Etna Rosato 2012 Terre Nere
→ テッレ・ネレ
| |||||||
| |||||||
エトナ・ロザート 2010 テッレ・ネレ
《イタリア/シチリア/赤/ネレッロ・マスカレーゼ/辛口/ミディアム》
シチリア島はカターニャ県に属するエトナ火山の北側、ロンダッツォ地区の居を構えるのが、このテッレ・ネレ。バローロ・ボーイズを率いたことで一躍イタリアワイン業界で名の知れたマルク・デ・グラツィア氏と弟のセバスティアン・デ・グラツィア氏が2002年に初ビンテージをリリースしました。
近年注目されている、このエトナ近辺は、フィレキセラに侵されていない、非常に高樹齢の樹が残っていることや、標高の高さ、複雑な土壌‥まだまだ、様々な可能性を持つ未開拓な地がイタリアにはあるんですね。そしてこの地の土着品種であるネレッロ・マスカレーゼ種は、もう日本のイタリアワイン好きならご存知。シチリアの赤‥ネロ・ダヴォラ同様に、知名度も上がりましたね。
テッレ・ネレとは「黒い土壌」という意味だそうです。岩石がゴロゴロとした火山灰土壌が黒いことから命名されたようですが、この土壌はエトナ火山の50万年以上に渡る噴火活動の結果、非常に多様で特殊な土壌が広がり、単一畑=クリュを名乗ることもしばしばなどほ、その畑の条件は様々だそうです。
公式サイトには初ビンテージが2006年という情報と2007念という情報がありますので気にしない、気にしない。これまでは2%はネレッロ・カプッチョと記載しておりましたが、公式なテクニカルシートではこの2012年はネレッロ・マスカレーゼ100%となっております。古い畑や区画になりますと、混植されている場合もあり、正直マルク・デ・グラツィアもよくわかんない‥と申しておりました。だいたいこんな感じ?そんな感じですね。
海抜600m〜900m、樹齢は25年〜60年。これまではフェウ・ド・ディ・メッツォ、グアルディオーラ、カルデラーラの畑からとしておりましたがきっとそうかと思います。エトナの北側斜面という良い地区で栽培される各クリュの共通セカンドでもあり、樹齢の若いものも使われる‥そんな感じですね。ステンレスタンクでの発酵と熟成となり、この2012年の生産本数は15000本。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
ロゼはその色も楽しめということか‥透明瓶なんですよね。このロゼも白同様に前年である2011年と比較すると0.5度UPのアルコール度数表記、この2012年は13.5度となります。4.5cmの圧縮コルク、冷蔵庫キンキン、ヴァチュアです。
やや琥珀とオレンジがかったロゼ色は2011年と印象は変わらない。とても透明度がありながらも輝きがあるのがテッレ・ネレ。2011年はアセロラっぽさがあったのだが(つまり酸味を感じたのだろう)、この2012年はとてもやわらかい熟れたチェリー香で、缶詰のチェリーっぽいブヨっとした果実香にも感じる。軽くアプリコットの瑞々しいゼリー、夏の寒天やゼリーで寄せたチャーミングな果実の菓子っぽさがあるね。
口に含みますと、相変わらずのなめらかさのあるミディアムなボディを持ち、とてもやわらかい。旨味があり、そこに甘味も感じるが甘過ぎることはない。白と比較するとミネラルがとてもやわらかいんですよね。もちろん、ミネラルは存在するのですが、硬質ではない。密度があり、それなりの厚みのある果実味には十分に酸味が溶け込んでおり不足感はない。その溶け込んだ酸味はシュワっときめ細やかでフレッシュさを包み隠しつつも、その酸の存在は誇示している。
う‥旨いやんか。
うん、チャーミングな果実味はやわらかな酸味があり、でもボヤけないんだな。しなやかながら、ミネラルもありとても美味しい。
二日目も冷蔵庫キンキン、オヴァチュア。一部の赤やロゼって二日目は色合いが淡くなりますね。このロゼもちょっとオレンジが強くなってきたように感じます。薄めの夕張メロンジュース、どこかデッシミス(ピノ・グリージョ)に似た部分があるんですよね(そこも人気の秘密かな)。ミネラルは溶け込み、果実味が前面、チャーミングなチェリーの甘味ある果実がほんと美味しい。いやあ、このロゼも2012年、ネガティブなイメージ‥少なからずあったのですが、覆されましたよ。めちゃくちゃ美味しいじゃないですか。柑橘、酸、キレイに赤い果実に馴染んでますね。
三日目は冷やし過ぎない温度、グラスはオヴァチュアです。旨味がなめらかですね。ブラッドオレンジの皮の風味、やわらかいですね‥赤い果実の香味、旨味も良くでてほんと美味。やや高めの温度でも酸味や苦味が強くなり過ぎることはありませんね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |