Brunello di Montalcino Salvioni 2012 La Cerbaiola【追加割当分】
| |||||||
| |||||||
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・サルヴィオーニ 2012 ラ・チェルバイオーラ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ・グロッソ/フルボディ》
1985年創業のラ・チェルバイオーラ。ラ・チェルバイオーラはアジェンダの正式名称のようですが、一般的にはジュリオ・サルヴィオーニ氏のお名前であるサルヴィオーニの方が馴染みがありますね。醸造設備も備える施設と畑はモンタルチーノ村の東側にありますが、熟成庫はモンタルチーノ村の街中にございます。
サルヴィオーニと言えば、縦方向に長い幅を持つ楕円形の樽が特徴的。熟成庫が狭いがための工夫でしたが、ワインとの接触面積が増えたことで、絶妙の樽熟成をすることから以降‥縦長の楕円形樽が使用されています。街中の熟成庫の扉を開けるとすぐそこにそんな楕円形の樽が数樽並び、その横にはかの有名なラベルを手貼りするデスクと椅子が‥。
僅か4haの畑から醸すワインは二種類。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノと、ロッソ・ディ・モンタルチーノ。サルヴィオーニファンを悩ます種は、そのいずれもが毎年(定期的に)リリースされるわけではない‥ということ。ブルネッロもロッソも基本的にブドウも醸造も同じ。区画に分けての醸造となりますので樹齢の高い古い畑からのブドウはブルネッロに、若い新しい畑からのブドウはロッソになるのが通例ですが、樽熟成中にもポジティブまたはネガティブにセレクトされビンテージによっては、全量ブルネッロ、全量ロッソという年も存在します。
南東向き、標高420mの4haの畑は、ガレストロ、若干の砂質の土壌で、樹齢は約15年から30年。古木の株密度は3000本から4000本/ha、新しい畑は5000本/haの高い密植。10月の初旬に収穫され、収量はhaあたり20hl。30度以下に温度管理されたステンレスタンクで約28日間の自然酵母で一週間の醸しとアルコール発酵。そのままステンレスタンクにてマロラクティック発酵が施されます。熟成は20hlのオーバル型のスラヴォニア産のオーク樽で38ヶ月(2011年は36ヶ月)。6ヶ月の瓶熟成期間が設けられリリースされます。
輸入元発表の生産本数は12,133本と、2010年の7,600本、2011年の7,800本よりも大幅に増えています。2012年はロッソ・ディ・モンタルチーノがなく全量ブルネッロだったかと思いますのでその影響かと思います(たぶん)。
2012年のビンテージ情報
冬場の降雨や雨量は多かったが、4月から9月までは全く降雨がなく、2003年
ビンテージに近い非常に暑いビンテージでした。そのために7月頃に水不足の
のストレスがかかり始めベレーゾン期も大幅に遅れ、8月後半へずれ込む始め
てのビンテージとなりました。家族経営のチェルバイオーラは細かな畑の管理
が行われていますが、ブドウの酸などバランスを考え収穫は平年より若干早め
の9月20日頃行いました。平年よりも上品でキメ細かい凝縮したチェリーやプ
ルーンの果実味が感じられ、山河しっかりとあり余韻が長く残ります。ボトル
熟成によって本来のポテンシャルが現れる長熟向きのビンテージとなります。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |