Metodo Classico Brut Noblesse 2020 Benanti
| ||||||||||||
| ||||||||||||
希望小売価格 6,380円税込→ 通常特価4,980円税込→ 特別価格3,980円税込
メトード・クラッシコ・ノブレッセ 2020 ベナンティ
《イタリア/シチリア/泡/白/カリカンテ/辛口》
1800年代末、ジュゼッペ・ベナンティがカターニャのヴィアグランデでワイン造りを開始しますが、相続時の財産分与を繰り返した結果畑は細分化されます。1988年、初代ジュゼッペの孫にあたる現当主ジュゼッペ・ベナンティが畑を買い戻し、エトナのワイン造りの復興に動きだします。
当時エトナのワインは単にシチリアのワインのひとつでしかありませんでした。しかし、類を見ないエトナ特有の条件、標高の高さ、樹齢の高さ、火山性土壌を活かしたエトナ特有のワインを表現することで現在の「エトナワイン」と呼ばれるようになったのです。現在ではシチリアで産出されるワインの6%を占めるまでになります。
ベナンティはエトナの全てを知り尽くしています。最も良いとされる北斜面はもちろんのこと、東、南、西、すべての斜面に畑を所有しています。
「標高は一番低い畑でも500m。最も高い畑はブドウ栽培の限界を超えている
と言われる1,200mでカリカンテを栽培してる。」
近年注目の産地となったエトナ。マルク・デ・グラツィア(テッレ・ネレ)や、アンドレア・フランケッティ(パッソピッシャーロ)の進出で一気に知名度も揚げ商業的にも成功した産地と言えます。もちろん、地元シチリアの大手生産者や、若い造り手も増えました。ベナンティはそんな状況にも寛容ですが、
「飲み心地が良くタンニンも少なめでブルゴーニュのような新しいエトナ
も素晴らしい。でもベナンティは古典であって変わってはいけない。」
近年はネレッロ・カプッチョを軽視する動きには否定的。マスカレーゼとカプッチョの混醸こそがエトナのワインという思想。
「カプッチョは酸度、タンニンともに少ない。確かにマスカレーゼの方が
優れている。しかし、混植することで互いの欠点を補い合う。」
硬いミネラルにやわらかさを与えるのがカプッチョの役割でそれがエトナの個性。ベナンティはエトナの古典であり、開拓者でもあるんですね。
そんなベナンティはスプマンテにも挑戦しています。この白はカリカンテから。ロザートはネレッロ・マスカレーゼから。いずれもメトード・クラッシコ製法による本格的なもの。
エトナのミロの区画と、サンタ・マリア・ディ・リコディアの区画の畑で栽培されるカリカンテ100%の混醸。標高は700mから800mの丘陵地で風通しが良い。ミネラルを豊富に含む亜酸性の砂質火山性土壌。樹齢は20年から60年。手摘みでの収穫。除梗せずにソフトプレスされます。16度から18度に温度管理されたステンレスタンクでのアルコール発酵。春の終わりまでシュールリーの状態で熟成させます。醸造は、メトード・クラッシコ(シャンパン製法=瓶内二次発酵)で24ヶ月の後デゴルジュマン。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |