Langhe Nebbiolo 2018 Oddero
→ オッデーロ
| |||||||
ランゲ・ネッビオーロ 2018 オッデーロ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/フルボディ》
現存するバローロやバルバレスコの造り手として最も古い歴史を持つとされるのがこのオッデーロ。現在でも1700年代に建設されたというラ・モッラ地区のカンティーナでの醸造を続けています。最初の自社瓶詰めは1878年。それまではダミジャーナ(大きなガラス瓶)で販売していたそうです。
1960年代になりジャコモ・オッデーロ氏がジョヴァンニ・ガヤ(アンジェロの父)や、リナルディなどと共に後のDOCGの基礎となるバローロの法規制を作ります。第二次世界大戦後、荒廃したランゲの畑は農民から手放されて行くことになりましたが、ジャコモ・オッデーロは畑を買い足します。よって現在でも、ラ・モッラ、カスティリオーネ・ファレット、セッラルンガ、モンフォルテ、バルバレスコなどランゲ地区の幅広い地域に、最良の畑を所有しています。
オッデーロが所有する畑はブルナテ、リオンダ、ブッシア、ヴィレッロなど、各地域の最良の畑がズラリ。またバルバレスコにおいては、法律ではバルバレスコ地域で収穫されたブドウをバローロ内のカンティーナで醸造するとランゲ・ネッビオーロに格下げしなくてはなりませんが、オッデーロのみがバローロ内でバルバレスコ(しかもガッリーナ)のブドウを醸造しても、格下げせずにバルバレスコを名乗れる唯一の生産者。これは、法規制前から「そうしていた」ことで例外的に認められているそうです。
現在所有する畑は合計35ha。90歳を越える先代から1997年に栽培や醸造を引き継いだのが娘のマリアクリスティーナ。先代の時代は農薬が推奨された時代だったが1997年から徐々に有機栽培に移行、現在は全ての畑で有機栽培を実践しています。畑ではコンポスト(堆肥)と硫黄、極少量の銅のみが使用され、除草剤、防虫剤は一切しようしません。害虫(ティニョーラ)にはホルモン剤を使用。ホルモンを麻痺させることで交尾できなくなり自ずと害虫の数が減るとのこと。
とはいえ、畑は各地に点在し、畑のひとつひとつは小さな区画となりますので、隣の畑の影響も受けやすい。よって近隣の造り手とも協力して有機栽培を推進しているそうです。また、古くから所有すている畑は同じネッビオーロでもクローンは様々で現在は16種類ものネッビオーロのクローンが混在しています。
また、葉だけではブドウ樹の循環型自主生育。ツルをできるだけ切らずに自由に伸ばすことで葉を増やし、光合成を促進します。ツルを切ることでブドウを凝縮させる造り手が多い中、グリーンハーヴェストもほぼ行わないのは過度な凝縮を必要としないからだそうです。またグリーンハーヴェストを行う場合は、凝縮のためではなく畑の風通しを良くするためだそうです。
醸造は一時期はバリックを試したり、ステンレスタンクでの発酵も試みたようですが、現在はセメントタンクでの発酵に戻しバリックは破棄したそうです。セメントタンクで自然酵母のみでのゆっくりと、温度管理をしない発酵。マセラシオンはブドウの状態に合わせて20日から30日とこちらもたっぷりと時間をかけて行われます。
熟成はオーストリアはストッキンガー社の大樽。ストッキンガーの樽材は厚く、目が詰まっていることから酸素供給率が低い。またタンニンも少なく、樽による香り、口中での甘味がほどんど出ないんとのこと。また、DRCやパカレも使用しているフランスはグルニエの大樽も良い結果を出しており、1年目の樽はバルベーラと、2年から3年の樽はランゲ・ネッビオーロに。4年目からバローロの熟成樽として使用しているそうです。すべてバローロは醸造は同じ。クリュの違いが表現されています。
ここまでテンプレ。
オッデーロのランゲ・ネッビオーロは、ラ・モッラ村にある海抜200m付近にある約2haのサンタ・マリア・ブリッコ・サン・ピアッジョで栽培される樹齢約15年のネッビオーロが使用されます。バローロよりもマセレーションは短めながら15日間の後マロラクティック発酵が施されます。様々な大きさの樽で12ヶ月から18ヶ月の樽熟成後ブレンドされ瓶詰めされます。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
伝統のALBEISAの共通瓶。ラベルもお馴染みのデザインですね。コルクはまあまあの4,5cm、グラスはシュピゲラウのデフィニションのボルドー型。表記のアルコール度数は14度。ネッビオーロらしい、黒過ぎず、赤味に透明度があり、エッジに少しオレンジを感じる赤ですね。香りからはしっかりと密度感のある果実香がありますね。軽い甘味のローズヒップティー、タニンニンを感じさせる香りに紅茶や、微かに緑茶を感じます。非常に果実香はピュアで、12ヶ月の樽熟成は経ているはずですが、クリアでピュアな果実香がとてもいいですね。
口に含みますと、いい意味で瑞々しく、健全でクリアな果実味が印象的。少し温度が低めであるということを加味しても、果実味はミネラル硬さはなく、やわらかで、抜栓後一杯目から絶好調においしい。どうしても、飲めるとはいえ、若いバローロだともう少しタンニンにキツく感じるものですが、そこはランゲ・ネッビオーロ、若いうちからネッビオーロを楽しむに最適ですね。渋味、酸味ともに荒さを感じない洗練。オッデーロなので、どこかクラッシックとか伝統がああああとかと表現したくなりますが、ほんと洗練されてますね。いい造り手は、古典とかモダンとか関係なしに、雑味がないわ。
いいですね。とてもキレイなミディアムです。モノ足りないと感じるか、ソリッド、ネイキッドと感じるかはアナタ次第ですが、そもそもはこういう品種でもあるんですよ。しかも、ちゃんとヌケてないから、何もモノ足りなさを感じるはずはないはずです。というか、14度で、これだけスムーズ‥しれーっと飲めるのもネッビオーロだからか、それともオッデーロだからか。
二日目もグラスはシュピゲラウのデフィニションのボルドー型。ほんと透明度のあるキレイな赤ですね。バラと赤い果実香がとてもピュア、開きも感じます。紅茶の風味はあるが、緑茶の要素は少ない。口に含みますとしっかりとした渋味を軸に、果実味には酸が広がりとてもバランスがいい。まったく過熟感はなく、14度のアルコールもよく馴染んでます。非常にスムースに飲めてしまいますね。透き通るようなミディアムボディですが、ワイン単体でも飲めてしまう。
鶏肉やウサギとか、白いお肉の煮込み。バターやチーズの軽めのパスタ。牛ハツあたりと合わしてみたいなあ(じゅるり)。
少し温度が低めなので、冷涼さが際立っていますが、飲み口にやわらかなチェリーの果実味があります。果実とバラの風味の余韻もとても長い。とてもキレイなミディアムで、ランゲ・ネッビオーロらしさがありますが、今飲むなら、これめっちゃイイと思います。かなり華やかですね。芳香で、とても飲んでいて心地よい。
三日目もグラスはシュピゲラウのデフィニションのボルドー型。ホント、ウットリするような美しい赤。ピュアな果実香はしっかり開いています。無理がない。酸味のおかげで、舌に浸透するように馴染む。まったく「濃さ」がウリではない。もちろん、密度感もあるんだけれども、透明度がすごいいい。少し果実味にスモーキーな部分もあるんだけれども、そんなスモーキーさも透明度がある。甘味があり旨味もあるんだけれども、決して突出するこはないとてもいいバランス、これは、非常にレベルの高いネッビオーロですよ。いやあ旨い。お見事!
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |