Barbaresco Montestefano 1988 Prunotto
| |||||||||
バルバレスコ・モンテステファノ 1988 プルノット
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/フルボディ》
プルノット‥日本市場では古くから紹介されていますね。ピエモンテはアルバに本拠地を置く老舗でもあります。元々は、第一次世界大戦後、運営の苦しかったランゲ・ワイン協同組合をアルフレッド・プルノット氏が1923年に買い取ったことから、プルノットの歴史は始まります。アルフレッド・プルノット氏は、経営者としてだけではなく醸造家としても手腕を発揮‥当時から輸出も盛んで、世界市場でピエモンテワインと言えば?なほどの名声も。30年以上渡りプルノットを守ってきたアルフレッド氏でしたが、1956年に勇退‥友人である醸造家のペッペ・コッラに譲渡しました。後継者が居なかったのかな?ペッペ・コッラは弟のティノ・コッラの協力を得て、プルノットの名前、品質を保ちながらアルフレッドの意思を継ぎ、プルノットを運営します。
今回ご紹介するのは、コッラ兄弟が運営していた頃のプロノットとなりますね。そしてまたもや30年の月日が流れ‥1989年、プロノットはコッラ兄弟から、当時から販売協力関係いあったアンティノリ社に引き継がれることになりました。コッラ兄弟は1995年までは、運営にも携わっていたようです。アンティノリ社の所有になった今でも、アジェンダの名前もプルノットのまま。それだけアルフレッド氏の功績‥それを守ってきたコッラ兄弟の功績が偉大なものだったのかもしれません。
実はプルノットは、ランゲ・ワイン協同組合がその元であることからもわかる通り、設立当初から長らく、農家からの買い入れ葡萄でワインを醸していました。もちろんコッラ兄弟の時代には、少なからず自社畑を持っていたようですが、基本的には買い葡萄での生産です。アンティノリが所有者となって変わったのは、1990年にはブッシアの畑を…その後もバルバレスコ地区の畑などを買い増ししてきました。また、醸造に関してもアンティノリが所有者となってから、500Lのそれまでよりは小な樽も使うようになったそうです。まぁその賛否は別として‥アンティノリ以前‥をお探しのお客様は少なくない。
さて‥脱線するようで脱線でもないラベルのお話。今回ご紹介しているバルバレスコ・モンテステファノ1988と、バルバレスコ1985のラベルデザイン‥違いますね。前者の方が見覚えがあるのでは?シンプルで洗練されたイメージ。後者は、伝統的なピエモンテらしいデザインです。
いずれのラベルにもアルフレッド・プルノットの名前が記載されており、その後に、コッラの名前も続く感じですね。つまり生産者というか醸造所としての名前はプルノット‥というよりもアルフレッド・プルノットとなっています。いえいえ、これが本題ではなく、そのラベルデザインの違いですね。85年と88年の間に‥そんな洗練されたシンプルなラベルに変わったのではありません。85年のバローロ・ブッシアを所有していますが、それば洗練された方で、今回でいえばバルバレスコ・モンテステファノ1988と同じデザインとなります。なお、洗練されている方は、瓶もプルノットのモールド入りのオジリナルの物で底の凹みもそれ相応、しかし、85年の伝統的なラベルの方は瓶型もクラシカルでほとんど凹みもありません。背の高さは同じですけどね。この違い‥西野嘉高的には輸出向けか否か?ではないかと考えています。アルフレッドの時代から輸出にも積極だったプルノット‥コッラ兄弟の時代は、そのセールスは、アンティノリとの協力関係にあった‥これを思えば、洗練されたラベルデザインの方は、輸出用だった可能性が高いのでは?と考えています。クラシカルなラベルの下の文字列の注意書き的な部分もイタリア語ですしね。もちろんそれがイタリア国内‥とまではいいません。近隣諸国も含めた‥とも考えられますが‥。またクラシカルなラベルの方には「Cantina S. Cassiano」とも記載されています。これは、アルバにあるサン・カッシャーノという醸造所で‥という意味のようです。プロノットの住所でもありますけどね。
そんなプルノットから古酒を二種類っ!!
いずれも状態すこぶる良好ですっ!!
モンテステファノの単一クリュ名が付くバルバレスコ。西野嘉高のピエモンテなバイブルである「A Wine Atlas of the Langhe」によりますと、このプルノットが初めてモンテステファノのクリュ名を名乗ったようですね。西野嘉高の英語力ではそれが1961年なのか1967年なのかが不明ですが、いずれかの年号にベッペ・コッラが初めて‥という記載があります。このモンテステファノも自社畑ではなく、農家からの買い葡萄でありましたが、アンティノリの運営になってから1994年に生産が終了となっております。うーん、「A Wine Atlas of the Langhe」にも、モンテステファノを醸す、主要生産者として紹介されていましたが‥クリュの原料葡萄が高額になったのも理由かもしれませんね。
そんなモンテステファノのクリュを名乗るバルバレスコですが、ビンテージは文句はあるまいっ!!1988年でございます。前述のラベルを読む‥という意味での西野嘉高の予想が当たっていれば‥輸出仕様な、シンプルで洗練されたラベルデザインとなります。ボトルにはナンバリングされており、12,050本の生産本数の内、西野嘉高が毒味したのは4725番となります。ちなみに表記のアルコール度数は13.5度。
さて、その状態は‥飲んじゃいますっ!!
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
その肩部分にPRUNOTTOの文字と紋章がモールドされているオリジナルのボルドー型ボトル。液面は画像をご確認頂きたいと思いますが1988年としては十分な位置。キャップシールの状態もよく縦貼りのピンクのDOCG帯封で回りはしませんが、液漏れはないはずです。キャップシールのトップを見ると、PRUNOTTOとモールドされてますのでこちらもオリジナル的ですね。コルクはさすがにやや痩せてきておりますが、まだまだしっかりとグリップのある5cm。コルクのお尻にはキラキラ酒石が嬉しい。グラスはブルゴーニュ型一択。なお、すべてのボトルの液色は透明度があることを確認しており、澱もありますが、振らない限りなよい状態でございます。
透明度があり底が透けて見えるオレンジのエッジからレンガ色。ネッビオーロらしいドライフラワーの香りは、どこか紅茶葉と交差する。微粉の花びら由来のスパイス、ミネラル、熟成したブランデーのような香りに甘味を感じる。
口に含みますと、すっかりと角が取れた状態‥研ぎ澄まされた感じね。透明感のある輪郭‥内側からの揮発やビンビンな圧力ではない。元々持っているもの‥で、その体を成しているボディ。酸味も、当たりが優しいんだな。
ふぅーっと気絶する感じの浸透。
グラスの中で時間をかけてあげると‥旨味に深みがまだ出る余地があるんですね。香りも、穏やかながら‥心を開いてくれるかのよう。ストレスは皆無。口の中で含んだままの滞留時間を楽しむべし。そして飲み込めばふわり。
イイネ♪古酒の醍醐味を満喫中♪
二杯目です。古酒こそ二杯目以降かも‥という感覚もなくはない。よって、皆さんは‥お先にどーぞどーぞ作戦でどーぞ。果実香‥甘酸っぱくない甘酸っぱさの中に、ほんのりと杉?タバコの葉?に甘味がでてきてハバナのシガー。さすが二杯目‥口の中での満たし感は112%増。
旨い。
時間というベクトルがなければ成し得ない液体。
なぜか、隣には桃。熟れ過ぎない桃。
桃ですら合う。
こう、旨味が残ってくれる‥いや旨味が出てくれると嬉しいんだな。酸化した熟成香や、醤油チックな香りも嫌いではないが‥。しっとりと熟成しながらもドライ。
三杯目。古酒のストレスのない飲み口というのは罪ですね。ひとりでスイスイとイケてしまうのに‥と、思うと‥独り占めしたい。軽いブランデーに、ドライフラワーを漬け込んだような香り‥ブランデーと行ってもアルコホリックなわけではない。あくまでも葡萄由来‥という連想ゲーム。
あーなんか、ひとりで飲みたいワインかも。じっくりと‥ね。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |