Chianti Classico Riserva Rancia 1988 Felsina
| |||||||
| |||||||
キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ・ランチャ 1988 フェルシナ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ/フルボディ》
キャンティ・クラッシコ認定エリア南端にあるカステルヌォーヴォ・ベラルデンガ地区。フェルシナが保有する名高い畑がこのランチャ。海抜400mから420mと地区一番の標高の高い畑で南西向きの6,25haのクリュになります。ランチャのクリュを名乗るキャンティ・クラッシコ・リゼルヴァの初ビンテージは1983年になりますね。同じ年に初ビンテージを迎えるフォンタッローロは、カステルヌオーヴォ・ベラルデンガのキャンティ・クラッシコ地区とキャンティ・コッリ・セネージの畑を跨ぐフォンタッローロはIGTとしてリリースされます。いずれもフェルシナの畑の特性を表現したワインで、意図していたかどうかはわかりませんが、後者は結局IGT(当時はVdTかな)としてリリースとなりスーパータスカンとなったわけです。フェルシナにとっては起点となったでしょうが、醸造家としてだけではなくブドウ栽培のプロフェッショナルとして、ランチャとフォンタッローロの誕生はフランコ・ベルナベイの助言や影響も多大だったと思われます。
当時の醸造方法は不明ですが、現在公式サイトに記載されているテクニカル情報では、収穫されたサンジョヴェーゼは28度30度に温度管理されたタンクで16日から20日の醸し発酵。期間中は毎日パンチダウンや定期的なポンプオーバーされ発酵と抽出が即されます。そのままステンレスタンク内でマロラクティック発酵が施され、新樽のフレンチオークのバリックで約18ヶ月から20ヶ月の樽熟成され酒質均一化のためブレンドされ瓶詰め。瓶熟成期間は6ヶ月から8ヶ月。初ヒンテージは1983年のようですね。
パっと見はわからないかもしれませんが、旧ラベルになります。お馴染みの緑がかったグレー地のラベルは、ラベルに軽く擦れと線汚れが一部な程度で表、裏ラベルともに88年とは思えない状態の良さ。長らくセラーの奥底にあり、毎年棚卸しでその存在は確認していましたが、キャップシールに違いがあるんですよね。お馴染みの光沢のある黒のタイプと、マットな黒のタイプ。DOCGのピンクの帯封はいずれも発色もいいのですが、これまた貼る位置がシール裾跨ぎと、シール中央に巻かれていたりと違いがあります。ただ、ランチャのニセモノとかは考えられないので、そこらへんは心配なきようお願いします。いずれもキャップシールはくるくると回り、液面の少しの差はありませんが、いずれも十分な位置をキープしており液漏れはないはずです。液色はまだまだ深さもある赤で澄んでますね。瓶底の凹み外周には、ひとつの塊が鎮座するパターンと、外周をぐるっと澱が沈澱しているタイプ(量は少ないです)。まあ、この年代になればボトル差は出てきますからね。バリエーションはありますが、いずれも状態はいいですよ。1988年も80年代を代表する優良ビンテージ。結構色が深いので‥と、思いますが、休ませたらいつでもどうぞ。1988年はトレ・ビッキエリ獲得、表記のアルコール度数は13度となります。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |