Fontalloro 2007 Felsina
| |||||||
| |||||||
フォンタローロ 2007 フェルジナ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ/フルボディ》
トスカーナ州は内陸部、フィレンツェとシエナに挟まれたキャンティ・クラッシコ地区の中でも、最も南に位置するのが、このカルテルヌォーヴォ・ベラルデンガ地区となります。そして、カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ地区を代表する、サンジョベーゼの生産者と言えば‥そう、お馴染みのフェルシナでございます。1996年の法改正以降は、サンジョヴェーゼ100%でもキャンティ・クラッシコDOCGを名乗ることができるようなり、スタンダードなキャンティ・クラッシコ・ベラルデンガ、そしてベラルデンガ・リゼルヴァ、リゼルヴァ・ランチャ、そしてフォンタローロの4種類はすべてサンジョヴェーゼ100%になっております。
もちろん、醸すはサンジョベーゼのスペシャリストであるフランコ・ベルナベイ氏。やっぱり、フェルシナもフランコ・ベルナベイのサンジョベーゼも西野嘉高は大ファンでございます。今年は2004年、2006年に匹敵する超優良年のひとつとなった2007年が登場です!!
フェルシナが所有する畑は、最南端がゆえに、キャンティ・クラッシコDOCG境界内だけでなく、キャンティ・コッリ・セネージDOCG地区にまたがるわけです。そんなフェルナの、このフォンタローロに使用される葡萄は、キャンティ・クラッシコ地区内のフォンターロ畑、ポッジョ・アル・ソーレ畑、そしてキャンティ・コッリ・セネージ地区内のアルキドッシーノ畑と、カーサリーノ畑からのサンジョベーゼ。つまり、葡萄品種は同じ‥同じトスカーナながら、DOC法的には、キャンティ・クラッシコDOCGと、キャンティ・コッリ・セネージDOCGの葡萄のブレンドと見なされる‥セパージュ比率云々は別として、(どちらのDOCGも名乗れない)IGT格付け‥ということになります。
海抜410mの南西向き‥石灰質主体で、砂の混じる土壌となります。樹齢は50年以上ですが、1990年代に仕立てなどが見直されております。収穫は二度‥もっともよい房のみを手摘みで収穫します。28度〜30度に温度管理されたステンレスタンクにて、16日〜20日間の発酵中には、毎日パンチダウンの処理が施され、マロラクティック発酵もされます。その後、フレンチオークのバリックで18ヶ月〜20ヶ月の樽熟成を経て瓶詰め、8ヶ月〜12ヶ月の瓶熟成を経て出荷されます。初ビンテージは1983年。
ヴェロネッリ誌的には2001年、2004年が93点、2006年は95点‥そしてのこの2007年は2011年度版★★★94点(D.T)、ガンベロ・ロッソ誌2011年度版は2006年に引き続き、トレビッキエリ獲得です!!
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |