Brunello di Montalcino 1999 Gianfranco Soldera
| |||||||
| |||||||
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 1999 ジャンフランコ・ソルデーラ
《イタリア/トスカーナ/サンジョベーゼグロッソ/フルボディ》
この数年、西野嘉高の私物ストック領域を侵食し始めたのが、ジャンフランコ・ソルデーラの作品達。ダメですよ‥ワインなんか集めちゃぁ。ワインは飲むものですからね‥。そう肝に言い聞かせつつも‥ついつい。でも、あまりにも法外な価格のものは買ったりしませんけどね‥そこらへんの相場感覚は収集癖を越えてしっかりとありますので、そういうのは買わないし、案内しません。物欲は満たせたとしても大阪人としての「買って得したで‥」が満たせなければダメなんだな。
そういう意味でも、この1999年が30000円を斬れば、「買って得した‥」となるはず。いかんせん値のはる銘柄ながら、超優良年のひとつの1999年が今この価格は西野嘉高の相場感覚を十二分に満たしてくれます。
ブログの方( こちら )には、それなりにジャンフランコ・ソルデーラのワインに関するそれなりに詳しいながらも、未完成で、きっと永遠に完成しないような資料を掲載しておりますので参考まで(あくまでも参考程度にね)。
ソルデーラのブルネッロ・ディ・モンタルチーノは高いです。どうして高いのかは私も知りません。日本だけが高いわけではなありませんし、市場に出てからも高くもなるでしょうが、元々高いのです。個人的な考えとしてワインというのは10000円を越えてしまうとパフォーマンスを味とすれば、見合わない領域に入ってしまいます。そして、味以外のパフォーマンスがその価値や価格を押し上げるのかもしれません。その味以外のパフォーマンスをどう捉えるか?そもそもそれをパフォーマンスと思わないお客様もいらっしゃるでしょうしね。やはりワインというのは趣向性が高く、ワインの味わいを表現したり理解したり‥ではなく、飲み手の趣向が千差万別であることがワインを難解にさせているだけかもしれません。
とはいえ、ソルデーラのまとめブログをご覧頂ければ、飲み手云々は別として、ソルデーラのワインはややこしい。インティスティエティとう名前ながら、その葡萄が育つ畑はインティスティエティではなくカーゼ・バッセであったり、畑名は明記されておらず、そのロット番号で違いを見分ける必要があるなどなど‥。その難しさ、ややこしさがまた興味をそそるのかもしれませんね。そして値段の高さは容易に万人を受け入れることがないのも、さらに‥いつか飲んでみたい、一度は飲んでみたい‥そんなイメージを増幅されるかも知れません。しかし、そこに「味」としての実力が伴わなければ、それはただの裸の王様であり、いつか化けの皮が剥がされることになるのでしょうが、ソルデーラの最大の魅力はなんだかんだ言うても旨い…これに尽きるしれません。西野嘉高も、その価格から、なかなか手が出なかった銘柄でしたが、飲めば、その素晴らしさは直ちに理解できました。確かに高いけれども‥高いだけのことはある‥そんなブルネッロ・ディ・モンタルチーノの造り手が、ジャンフランコ・ソルデーラであり、一度は試してみるべきブルネッロ・ディ・モンタルチーノなのです。
なお、1999年はブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(LA 62)がカーゼ・バッセ畑から‥。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ(LB 63)がインティスティエティ畑からとなります。
さて‥状態は、ラベルに若干の擦れ、捲れ、小キズがあるボトルもございますが気にしない、気にしない。キャップシールの状態はソルデーラにしては珍しく良好で(なんでソルデーラの古酒のキャップシールってなんか縒れるのかしら)、DOCGのピンクの帯封がキャップシール裾に巻かれておりくるくると回らないボトルもありますが、液面は十二分な位置をキープしており液漏れはありません。ラベルに記載のアルコール度数は14度。液色が見事‥非常に澄んだ落ち着いたルビー色をしております。見るからに状態よく美味しそう。澱は見当たらないボトルもありますが、澱が出ているボトルは、かなり大振りに底の凹に固まっている感じで動きはすれど濁り、モヤすらありません。状態は完璧かと思われます。
もちろん西野嘉高のストックにも1本‥そしてまずは飲んでみたいものでもう1本‥確保させて頂きました。うふっ♪
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |