Chianti Classico Scassino 2009 Terrabianca
| |||||||
| |||||||
キャンティ・クラッシコ スカッシーノ 2009 テッラビアンカ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョベーゼ97%、カナイオーロ3%/ミディアム》
この2009年からはフランスの醸造家でもあるパトリック・ドゥ・ラドゥセット氏の所有となりますが、創業はスイス人のロベルト・ドルドナー氏。スイスではファッション業界活躍しながらも48歳(1988年)の際に転身。それまでの当主は、葡萄を栽培していたものの協同組合に販売していたようですが、グルドナー氏が買い取ってからは、すべてを植樹しなおしたそうです。ラッダ・イン・キャンティの中でも石灰質豊富でガレストロ土壌がゆえに、地表が白く反射することからテッラ・ビアンカ(白い大地)と名付けられました。現在のオーナーであるラドゥセット男爵は醸造家でもあり今後のテッラビアンカがどう進化するのか?は楽しみなところですが、まだオーナーになりたてのホヤホヤである2009年は、これまでもドルドナー氏のスタイルを固持しています。
よく考えるとスイス人→フランス人‥なんてイタリア人がオーナーやったことないかもしれませんが、テッラビアンカと言えば、かのヴィットリオ・フィオーレがエノロゴを勤めている‥となると安心ですね。今年も、テクニカルな情報に乏しい状態ですが、サンジョベーゼに関しては、プレスした果汁と、果皮を比較的長時間浸漬させ色素や香味を抽出することにも重きを置いているようです。また、各セパージュ、区画、クローンごとに細分化しての醸造を行い、最終的に大型のタンクでブレンドし落ち着かせるというキメ細やかな醸造もテッラビアンカでは行っています。ラドゥセット氏になってテクニカルな情報が変更になればその情報が来るだろうと期待はしておりますが‥。
このスタンダードながら、スカッシーノの区画名が付けられたキャンティ・クラッシコは比較的標高の高いスカッシーノの区画の葡萄で醸されます。夏場は下から吹き上げる風が畑の温度を下げ、土地は乾き、綺麗でフレッシュな葡萄が育つと言われています。発酵後は、スロヴェニア産の大樽(50hl)で8ヶ月の熟成が施されます。国際品種は使わず、大樽で仕上げられるラッダらしい高い標高のエレガントさのあるキャンティ・クラッシコとなります。2008年からラベルデザインが変更になっております。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
2008年と2009年は新デザインとなりますが、若干の変更はありますね‥まぁ見比べてみないとわかりませんが‥。表記のアルコール度数は13.5度と同じ。テッレビアンカのマークと文字が凸モールドされたオリジナル瓶は、ちょっと背の高いスクリとしたタイプでカッコイイですね。バックラベルにはリサイクルマークや、妊婦さん飲んじゃダメマークなど、最近ではお馴染みの注意書き的アイコンが描かれていますが、○の中に"SO2"とあり、その回りを"Allergy Information"の文字が囲んであるマークが描かれています。EUの新しい規定かしら?
ラベルのイメージカラーと同じオレンジ色のキャップシールの内側にDOCGのピンクの帯封が、しかも縦貼りというタイプながら、キャップシールは回ります。案外、液漏れしてると、帯封を伝って判断しやすいかも?コルクは5cm弱、質はもうひとがんばりですけどね。グラスはオヴァチュア、色調は明るさもある透明度あるルビー色、スミレの花束からイチゴ、小豆など豆のホックリした樽のニュアンス。真っ当なミディアムボディで、沁みる酸味がいいですね。果実味もフルーツ感があり、ストレスのない飲み口。どこか涼し気なのがラッダらしく、洗練されている。凝縮した感じではないし、大きな(図体)ワインでもなく、中程度‥ほどほど‥ある意味コジンマリとしてはいるが、軽やかに密度があり、強過ぎない酒質はホッとする。余韻に軽いローストっぽさが豆っぽい香りはこれまでと共通だし、テッレラビアンカらしいのかもしれません。
先日、スカッシーノの上級となるキャンティ・クラッシコ・リゼルヴァであるクローチェの2007年を飲んだのですが、さすがに上級ラインは凝縮度も高いながらまだガシっと硬く、現時点ではバランスももう一踏ん張りで、今飲むならスカッシーノがオススメですね。キャンティ・クラッシコにはやはり開けたてから美味しくスムーズな飲み心地を期待してしまいます。ミディアムで‥ミディアムが‥いいのよねぇ。
二日目、それほど華々しい香りの開きではないが、スミレの香りに甘味があって素敵ですな。口に含みますと、ミネラル増幅とまとまり、そしてジュワジュワと酸味が馴染んで‥あー美味しい。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |