Barbera d'Alba Faletto di Serralunga d'Alba 2009 Bruno Giacosa
| |||||||
| |||||||
バルベーラ・ダルバ ファレット・ディ・セッラルンガ・ダルバ 2009 ブルーノ・ジャコーザ
《イタリア/ピエモンテ/赤/バルベーラ/フルボディ》
ブルーノ・ジャコーザが自社で所有する畑からのバルベーラ・ダルバ。契約畑のノーマルのバルベーラ・ダルバと比較すると構成感、凝縮感に秀で余韻の長さもセッラルンガ・ダルバ地区のバルベーラは傑出しているとのこと。その理由はファレット地区の畑は南向きが中心であるから‥とのこと。海抜約200〜300mの扇状の畑は石灰や粘土、砂質の土壌で、バルベーラは南西向きにコントロスパリエーラの仕立てで栽培されています。樹齢は15〜20年でha当たり4000本の株密度。収穫されたバルベーラは、約25度〜26度に温度管理されたステンレス・タンクで8〜10日間のアルコール発酵とマセラシオン。マロラクティック発酵の後、ステンレスタンクで短期間の熟成後は、110hlの大樽で16〜17ヶ月の樽熟成後、4ミクロンの粗めのフィルターが掛けられ瓶詰めされます。熟成期間の長さは、さすが自社モノとも言えますね。生産本数はフルボトルが6800本と微々たるもので、正式なアルコール度数は14.81度。
ついつい毒味の体制なく飲んでしまったのは、それほど日本に入っている本数も多くなく、価格もネッビオーロよりちょい高くなるし‥まぁ自分の経験のために飲んでおくか‥という軽い気持ちだったのですが、これは紹介せざるを得ません。
さすがにスタンダードなバルベーラ・ダルバとは違う凝縮感、密度が高いですね。アルコールも確かに高いのですが、まさか14.8度も‥は感じさせないのもジャコーザです。高い次元でのバランスは秀逸で、過剰の樽はなく、非常に真面目‥ストイックな酒質はコンセントレートされています。バルベーラならではの整った起伏は、まるでモーグルのコースの様。今すでに美味しいのですが、確実に熟成後も楽しみな出来栄。2009年はピエモンテもバルベーラもとても良かった年号と聞いておりますので、これは楽しみなワインですね。
なお、生産本数はフルボトル6800本、マグナム200本だそうです。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |