Dolcetto d'Alba 2011 Bruno Giacosa
| |||||||||
| |||||||||
※こちらの商品は送料・クール便利用料金弊社負担にて配送いたします。
※ドライ指定の場合はドライにて配送します。クール便利用料金分の値引きはありません。
※他の商品と一緒にカートに入れご注文された場合送料が加算されますが、正式な受注確認時に送料込にて再見積りさせていただきます。
※お一人様一本限りとさせて頂きます。
※長期に渡るお預かりはできません(お預かり期間二週間設けております)
※追加でのご注文を検討されている場合は備考欄にその旨お書き添え下さい。
ドルチェット・ダルバ 2011 ブルーノ・ジャコーザ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ドルチェット/ミディアム》
ブルーノ・ジャコーザの本拠地はネイヴェ。バルバレスコの銘醸です。祖父カルロ、父マリオ‥そして現当主であるブルーノと三世代に渡り、その名声を築きあげてきました。これまでもその評価は高い生産者ではありましたが、最近では、2010年度のガンベロロッソ誌で、ベストワイナリー賞も受賞しています。
現在、自社で所有する畑は約20ha。実は、過半数は買い葡萄でワインを醸しています。祖父カルロも、父マリオも葡萄の仲買人も仕事だった歴史があるんですね。とはいえ、カルロ氏は、自社での醸造も初めていたんですね。第二次世界大戦の戦中や、戦後は、ボトルワインの市場がなかったために、瓶詰めのみで量り売りをしていた時期もあるそうですが、1961年‥1929年生まれのブルーノ氏の名前を冠した『ブルーノ・ジャコーザ』が誕生しました。うーん、なんて孫思いのじいちゃんだったのでしょう。
今なお、買い葡萄も使用していますが、仲買人の家系な歴史は、どこの畑が優れた葡萄なのか、誰が栽培している葡萄が優れているのか‥熟知しているんですね。そんなブルーノ・ジャコーザのワイン達…実は、ラベルには二種類の表記があるんですね。
・Casa Vinicola Bruno Giacosa
契約農家の畑から購入した葡萄で醸されるワイン。
・Az.Ag.Falletto di Bruno Giacosa
自社で所有する畑から収穫された葡萄で醸されるワイン。
こう書くと、後者の方が‥というイメージありますよね。しかし、そこは長年、買い葡萄での醸造の歴史を持つブルーノ・ジャコーザ‥すべてはネイヴェの醸造所で醸造されますし、買い葡萄と自社葡萄での醸造方法に差はありません。ジャコーザのワインはいずれも偉大なのです。
収穫されたドルチェットは、ステンレスタンクで8〜10日間のマセラシオンで香りを引き出し、25度〜26度に温度管理されたステンレスタンクでのアルコール発酵、そのまま約6ヶ月の熟成を経て瓶詰めされます。正確なアルコール度数は13.13度。
飲んでみました。
ジャコーザのラベルデザインは統一感がありますね。表記のアルコール度数は13度。グラスはオヴァチュアです。紫、黒。ブラックベリーやカシスがリキュールちっくではなく熟したそれらの甘味を感じるフルーツの香りに黒胡椒はいかにもドルチェット。どこか石灰っぽさ、チョークを感じる。口に含むといい意味での瑞々しい果実味、ほどよい膨らみ。エキスというほどのアルコールでもなく味わいしっかり系。甘酸っぱい果実達がチャーミングですね。なるほど、輸入元のテイスティングコメントに清涼感ある杉のような‥との記述になるほど。ハーブではなく、杉っぽさ‥確かに感じる。
ただし樽は使われていない。
だがそれがいい‥のが、このジャコーザのドルチェットだ。あまり樽香の効いたドルチェットはどうかと思う。もちろん、密度の高い上等なドルチェットにはある程度の樽熟成もありだと思うが、抽出し過ぎ、樽香付け過ぎのバランスが悪く、なんと言ってもドルチェットはお求めやすい価格であるべきなのに‥は少なくない。そういう意味では、ピエモンテ最高の生産者が醸すドルチェットは欲を言えば2000円以内でお願いしたいが、いいミディアムボディで、果実は瑞々しく無理がない。必要のない樽はもちろんなく、食中酒として使えるドルチェット。ハムやサラミ類もいいし(ある意味ガスのないランブルスコっぽさもある←いい意味やで)、かるい赤ワイン煮込みの赤身の肉、胡椒の効いた豚肉のロースト。
おだやかながら不足感のない酸、スミレや白い花が湧き出る。フルーチェぶどう味的なマロやかさも見え隠れする。
(抜栓後の時間経過という意味も含め)二杯目あたりからは、馴染みなバランスと軽くコク味も感じる。コク味と言ってもアルコール由来ではなく、あくまでも甘味ある果実味から。なお、2010年は12.5度の表記ながら、2011年は13度表記。2011年はそれ相応に暑いビンテージで(2003年ほどではない)よりドルチェットも完熟したようだ。
二日目は落ちることなくまとまっていて美味しい。果実味が前面でスパイスや酸を内包する輪郭はなめらか。焼き鳥と合わせているが、タレの甘味や、炭火のニュアンスともなかなかマッチする。個人的には、断然この二日目が美味しく感じる。0.5度のアルコールの高さがあれど、2010年と遜色のない飲みやすさも兼ね備え満足度の高いドルチェット。果実さえキチンと熟し選別されていれば、樽は必要のない品種であると再確認する。スミレとカシスに心地よいリズムの酸味とスパイスがとてもいい。
三日目。二日目ほど果実が前面ではないが、石灰やミネラルなど土壌からの香りのひとつ内側にはちゃんとある。温度が低いとそれらの要素を強く感じ、適温まで上がってくるとやわらかで厚みのある果実が出てくる。三日目のドルチェットもあくまでもジャコーザはジャコーザ、間違いなく旨い。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |