Barolo Riserva Le Rocche dei Falletto di Serrarunga d'Alba 2007 Bruno Giacosa
| |||||||||||
| |||||||||||
※こちらの商品は送料とク−ル便代金が含まれております。他の商品と一緒にご注文された際は、送料が加算されていますが、こちらの正式な受注確認にて送料無料、ク−ル便代金無料に再計算いたします。
バローロ・リゼルヴァ レ・ロッケ・デル・ファレット・ディ・セッラルンガ・ダルバ 2007 ブルーノ・ジャコーザ
《イタリア/ピエモンテ/赤/ネッビオーロ/フルボディ》
本筋はブルーノ・ジャコーザの本拠地であるネイヴェ‥つまりバルバレスコの銘醸でありながら、近年では、ジャコーザの最高の評価は、このバローロが勝ち取っています。祖父カルロ、父マリオ‥そして現当主であるブルーノと三世代に渡り、その名声を築きあげてきました。
現在、自社で所有する畑は約20ha。実は、過半数は買い葡萄でワインを醸しています祖父カルロも、父マリオも葡萄の仲買人も仕事だった歴史があるんですね。とはいえ、カルロ氏は、自社での醸造も初めていたんですね。第二次世界大戦の戦中や、戦後は、ボトルワインの市場がなかったために、瓶詰めのみで量り売りをしていた時期もあるそうですが、1961年‥1929年生まれのブルーノ氏の名前を冠した『ブルーノ・ジャコーザ』が誕生しました。うーん、なんて孫思いのじいちゃんだったのでしょう。
今なお、買い葡萄も使用していますが、仲買人の家系な歴史は、どこの畑が優れた葡萄なのか、誰が栽培している葡萄が優れているのか‥熟知しているんですね。そんなブルーノ・ジャコーザのワイン達…実は、ラベルには二種類の表記があるんですね。
・Casa Vinicola Bruno Giacosa
契約農家の畑から購入した葡萄で醸されるワイン。
・Az.Ag.Falletto di Bruno Giacosa
自社で所有する畑から収穫された葡萄で醸されるワイン。
こう書くと、後者の方が‥というイメージありますよね。しかし、そこは長年、買い葡萄での醸造の歴史を持つブルーノ・ジャコーザ‥すべてはネイヴェの醸造所で醸造されますし、買い葡萄と自社葡萄での醸造方法に差はありません。もちろん買いであれ、自社であれ、その違いはクリュなんですよね。
今回、ご紹介のバローロ・リゼルヴァ レ・ロッケ・デル・ファレットは、自社畑の葡萄から‥"Az.Ag.Falletto"表記となります。
また、ブルーノ・ジャコーザでは、品質的に満たない‥と判断した年には自社瓶詰めをせずに、樽で売ってしまうんですよ。1991年、1992年、1994年などは瓶詰めされませんでした。しかし、特別な優良年の場合は、今回ご紹介のワインのようにリゼルヴァが生産されるんですね。そして、リゼルヴァには、シャア専用な赤いラベルが貼られ‥世界中で争奪戦が繰り広げられるわけです。
ピエモンテにも、いや‥イタリアには数多くの生産者が存在しますが、「偉大」「巨匠」と呼ばれる生産者はほんの一握り。ブルーノ・ジャコーザは、そんな生産者のひとつでもあり、イタリアを代表する生産者なんですね。
レ・ロッケ・デル・ファレット。セッラルンガ地区のオルナートの隣であるファレットの一部の畑と思われます。そこから収穫されたネッビオーロは、上限30度で温度管理されたステンテルタンクで約20日間の醸しと発酵が行われ、11000Lの樫樽で約30ヶ月の樽熟成後瓶詰め。36ヶ月以上の瓶熟成期間を経たリゼルヴァ仕様となります。2007年の生産本数は2004年と同じく10500本、詳細なアルコール度数は14.6度となります。
■2007年ビンテージ情報
2007年は寒暖の差が十分にあり、ブドウは大変良い状態で成熟しました。ヴィンテージ的には2000年とよく似ており、最近の同銘柄では一番早く飲めるタイプです。2004年以来久々のバローロの赤ラベルのリリースとなります。基本的に赤ラベル(リゼルヴァ)を造るか否かはその年に収穫したブドウを見て7〜8割は判断します。次の赤ラベルのリリースは2008年、2009年と2010年はなく、2011年は醸造の段階で見極めてからの判断待ちとなります。
ヴェロネッリ誌2013年度版★★★96点(G.B)、ワインアドヴォケイト誌193号では98点(アントニオ・ガッローニ)も納得の一本です。
■ワインアドヴォケイト(193号):98点:アントニオ・ガッローニ
Wine Advocate #193
Feb 2011 Antonio Galloni 98 Drink: 2022 - 2042 $290-$400
The 2007 Barolo Riserva Le Rocche del Falletto bursts onto the palate with masses of dark fruit. The Riserva is a decidedly dark, brooding wine in this vintage. Scorched earth, smoke, menthol,licorice and new leather flow with marvelous intensity all the way through to the powerful finish. Over time the classic Giacosa bouquet of dried rose petal emerges, rounding out this fabulous effort in grand style. The imposing tannins will require a measure of patience, but the 2007 Riserva is shaping up to be another magnificent, towering Barolo from Bruno Giacosa.
Anticipated maturity: 2022-2042.
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |