Sa'etta Chianti Classico RIserva 2009 Monte Bernardi
| |||||||
| |||||||
サエッタ キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ 2009 モンテ・ベルナルディ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ/フルボディ》
キャンティ・クラッシコ地区の中でもパンツァーノ・イン・キャンティ地区に居を構えるのがこのモンテ・ベルナルディ。その歴史は1085年から続いているそうですが、自社瓶詰めを始めたのは前オーナーであるスイス人フォトグラファーのスターク・アイヴァリオティス氏の代、1992年から‥となります。スーパートスカーナ全盛期の時代でそのサエッタや、ツィンガナを初めて知ったのはブルータスのワイン特集だったでしょうか(遠い目)。スタークの時代にはパリスという名を付けられたCCもあったと記憶しますが、2003年からシュメルツァー姉弟が現オーナーとなり代替わりしています。
所有する畑は53haで、内ブドウ畑は9.5ha。ブドウの平均樹齢は40年となかなかのもの。ガレストロやライムストーンなどトスカーナらしい土壌で海抜は約350m。栽培されるブドウは80%がサンジョヴェーゼで、メルロ、カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、プチヴェルドがそれぞれ5%ずつとなっています。エノロゴは弟であるミハエル・シュメルツァー。
サエッタとは、「射抜かれたヒトは途端に恋に落ちる‥キューピットの矢」を意味すると輸入元資料には記載されていますが、公式サイトには英語訳として「Thunderbolt(稲妻)」との記載があります。はい、西野嘉高が読んだブルータスにも稲妻と記載があったと記憶します。意訳すれば、ビビっとキタ(松田聖子風で)ということになるのかもしれませんね。ちなみに、西野嘉高が小学生の頃に履いていたビーチサンダルは「ライトニング・ボルト」で、レインボーボルトが欲しいとか、二層になったダブル・ボルトが欲しいとか‥結局オカンが買ってきたのはパッチモンでした(あかんやん)。
モンテ・ベルナルディが所有する畑の中でもサエッタと呼ばれる単一クリュは南向きで最上の区画。収穫したサンジョヴェーゼはオーストリア産の3000リットルの大樽での醸しとアルコール発酵は20日〜27日、とマロラクティック発酵は2〜3年落ちのバリックとトノー樽の併用。熟成はドイツ産の3000リットルの大樽で24ヶ月の長期樽熟成後、無濾過での瓶詰めされます。樽材がフランスやスロヴェニアではないのも面白いですが、シュメルツァー家族がきっとドイツかオーストリアなお名前ですからそうなんだと思います。
1992年にスイス人のスターク・アイヴァリオティス氏がオーナーになり、2003年からはシュメルツァー姉弟となり、初めて自らが醸造した2004年ビンテージからキャンティ・クラッシコDOCGを名乗るようになりました。サエッタは、モンテ・ベルナルディ社の所有する最上のサンジョヴェーゼが収穫できる区画であり、それこそがキャンティ・クラッシコの最も表現できると考えたようです。途中でラベルはCCからCCRと記載するようになりますが、が、それは分かりやすさのため‥だそうでCCの頃もCCRのスペックは満たしていたようですね。2010年より、CCRGSが名乗れるようになりますがモンテ・ベルナルディはさらに複雑(分かり難い)と考えているようでそれは名乗らずCCRの表記に留めるようです。
もちろん国際品種で構成されるツィンガナ(これはジプシーの意味でしたね)は今なおトスカーナIGTなスーパータスカンとなりますが、サンジョヴェーゼ100%からなるスーパータスカンとして名を馳せたサエッタはCCRに…しかし、それは決して格下げを意味するわけではないのですね。シュメルツァー姉弟の代となった2004年からは、サエッタの区画でのサンジョヴェーゼの選別をさらに厳しくし生産量を落としたと言われています。輸入元の資料では6500本→約半分≒3250本となりますね。公式サイトの情報ではフルボトルが1500本〜4000本、マグナムボトルが100〜200本とのことです。シュメルツァー姉弟にとってサエッタは純粋にキャンティ・クラッシコDOCG指定地域最良のサンジョヴェーゼなんだから、それを名乗るべきと判断したのでしょうね。
CCRから、スーパータスカンとしてのトスカーナIGTに出世するワインはありましたが(語弊あり)、スーパータスカンとしてのトスカーナIGTからCCRになったワインは他にあったかな?これまでのお約束な先入観はほんと捨てなければなりませんね。
TOPに戻る | ![]() |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る | ![]() |