Ciantons Rose 2009 Vie di Romans
| |||||||
チャントンス・ロザート 2009 ヴィエ・ディ・ロマンス
《イタリア/フリウリ/ロゼ/メルロ/ミディアム+》
フリウリ州‥スロヴェニアとの国境沿いの街、ゴリツィアの西に位置するイソンツォDOCに所属するマリアーノ・デル・フリウリのカンティーナ。祖父の代から100年もの間、ガッロファミリーの手によって守られたその土地は、水はけのよい、平らな土地で、海と山の両方から吹く風に恵まれるミクロクリマを持つテロワール‥17歳で家業を継いだ現オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏は、同地区のみならず、イタリアの生産者が一目置き、イタリア最高の白ワインの生産者として最も尊敬され信頼される‥「北の巨人」と形容される人物です。
なんでも‥創立以来「ガッロ」と名乗っていたものの‥かのカリフォルニアの大規模な生産者である「(EJ)ガッロ」との商標権云々で1986年に名称の変更を余儀なくされたとか‥。そして、現在の「ローマ人の道」という意味のヴィエ・ディ・ロマンスになったそうです。
彼の考えるテロワールとは「人間、土地、気候、葡萄品種」であり、その中でも最も重要なのは「人間」であるとのこと‥。また「テロワールに最も適した葡萄を栽培すること」「凝縮した葡萄を作ること」「完熟期を迎えた葡萄を最高のタイミングで収穫すること」など‥当たり前っちゃー当たり前‥理想と言えば理想‥でも、その理想を具現化できている生産者が少ない中‥こんな当たり前の事を目標に信念に掲げるのが彼‥流行の醸造法や、市場に流されることなく、彼がその地で得た知識、経験を元に作る‥ある意味、エゴイスティックなワイン達は、確かに、彼のヘンコな一面を垣間みれますし、彼の話‥を聞けば聞く程‥神経質そうな‥几帳面な性格を伺えます‥しかし、彼の作品を飲めば‥ただの趣味、わがまま‥では済まられない素晴らしい作
品であることに間違いありません。
■ビンテージ情報
2007年と2009年は気候的に似ている年。比較的に雨の多い年だったが、成熟期の天気はさほど悪くない。よって、ブドウはきれいに成熟し収穫された。2004、2006、2008年のような非常に良い収穫年ではないが、バランスの取れたヴィンテージ。フルなワインでは無い分、それぞれのワインの個性が早い段階から感じられる。ミネラル感、酸味、繊細な果実味が特徴。
ジャンフランコ氏の2009年ヴィンテージの印象は、出来上がり自体は自身なりに満足の出来るレベル。豊かな果実味を出すよりも、フレッシュな果実味を考えていたので考えていた通りの味わいになった。
■テクニカル情報
「チャントンス」は「隅っこ」という意味。ヴィエ・ディ・ロマンスが所有する様々な小区画の畑の中でも、一番の角‥隅っこにあるそうです。また、ヴィエ・ディ・ロマンスのワインの中でも、最も歴史の浅いワインでもあり、その畑は僅か0.84haだそうです。その生産本数は、2006年が7822本、2007年は8834本、2008年は4085本で、この2009年は正確な数字は発表されていません。
そんな0.84haの極小畑には、haあたり6000本の株密度でメルロが栽培されています。植樹されたのは1998年で、収穫量は、haあたり6285kg。海抜33mのその畑で、もちろん手摘みで収穫されたメルロは、低温で20時間のスキンコンタクトな醸し、フレンチオークのバリックで温度管理をされて25日間の発酵を経ます。そのまま澱と接触させたまま約7ヶ月の樽熟成。瓶詰め前に、一旦、ステンレスタンクで澱引きされ瓶詰後は12ヶ月以上の瓶熟成期間が与えられます。2008年のアルコール度数は15.01度で、この2009年の正確な度数は15.47度。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
すっかりお馴染みのデザイン。バックラベルに記載のアルコール度数は2008年同様の14.5度となります。ちなみに2007年は14度表記。相変わらず、ヴィエ・ディ・ロマンスのワインはバックラベルに注意書きがあるのですが、今年は液面に関する情報となり、昨年までの澱や酒石に関する情報は省かれております。
「生産者の意向により瓶内の空気を極力減らす為、通常に比べコルク下いっぱいまでワインが充填されております。その為、通常よりも温度変化に敏感で、わずかな温度変化によってもワインが液漏れする恐れがありますので、取扱にはご注意下さい。冷暗所での保存をお薦めしております。」
なかなかの質の5cmのコルク、冷蔵庫キンキン温度、グラスはブルゴーニュ型でスタートです。相変わらずロゼにしてはオレンジのフィルターを通した赤味ある色合いで、とても綺麗ですね。2008年よりも、注ぎたての香りは開いている印象。チャントンスらしいカランと高音のイチゴキャンディーの甘味と果実香、さくらんぼのコンポート、真っ赤な夕張メロン、温度が低いにも関わらず、よく開いていますね。第一印象としては、2008年よりも香りに深みを感じます。ほんのりと樽のニュアンス。
口に含みますと、チャントンスの唯一無二なロゼの厚み。輪郭に甘味、その内側にすでに旨味がある。メルロのやわらかさがシースルーで表現されているんだなぁ。2008年ほどチョーキーな印象もなく、酸味も十分だが、繊細で、果実味のやわらかさが上回る。苦味は少なめで、赤い葡萄の風味が終盤から余韻に残ります。繊細なタンニンも感じ‥メルロのロゼ仕立て‥チャントンスって素晴らしいな‥を実感。
ほんのりとブラッドオレンジか、ピンクグレープフルーツの皮、ラズベリーとアセロラの風味、決して甘過ぎることはなく、旨味が甘く感じさせるのである。毎年感じますが、単一品種‥ロゼ仕立ては単調になりそうで、そうではない。飽きさせることのない赤い果実達、瑞々しさの中に、キチンと「味」「旨味」があり、まさに関西風の「出汁」なんですね。その味わい、チャントンスならではのバランス感を考えると、2008年よりも上‥の印象。樽使いもとても上品‥ほんといい旨味があって美味しい。昨年は総論として、ブルゴーニュ型よりもオヴァチュアなどの小振りのグラスで‥と書いたが、今年はブルゴーニュ型で攻めていただいて大丈夫。
二杯目です。注ぎっパの放置プレイでしたので、ちょっと温度が上がりつつあります。香りに深みがでつつ‥軽く、ほんの軽く歯磨き粉的な白いハーブもしくは、軽いミント的な香りのヒント、さらにやわらかくシルキーな飲み口、温度が上がって来ると‥(半端な温度ではあるが‥)瑞々しさも出てくるが、だらしのない緩みはない。なお、二杯目ですが、澱のような酒石のようなものが‥グラスに3,4粒ほど混じりますが、これらの澱・酒石はボトル差あるかと思います。
二日目です。冷蔵庫から出して約20分後、グラスはブルゴーニュ型。色調は初日と変わらず‥な、チャントンス色。ふんだんのチェリーやベリーも相変わらずですが、柑橘的な香りは、濃縮果汁還元ではないピンクグレープフルーツの様。スワリングでも香りがどんどん深くなってきます。濃くさえ感じてくるから不思議。口に含みますと、輪郭の甘味が相変わらず可愛らしい。そして大海原な旨味が‥酸味がとってもおいちぃ〜!完熟スイカ、ホロっとしながらもスーっと繊細なタンニン、良い余韻。
2009年‥めっちゃ美味です!!
ワイン単体だけでも満足できる酒質。ながらホッとする濃さ、旨味。「程良い」というのがロゼなんだな。
三日目です。グラスはブルゴーニュ型、温度は風呂前に冷蔵庫に入れましたので、約冷蔵庫で15分超ぐらいかな。香りにミルミル的なマロマロちっくさのフィルターがかかってきましたが、初日から終始なチェリーとベリーのチャーミングな(≒酸味と連鎖する)香り、終始開いて感じるのも2009年。研ぎ澄まされた‥ソリッドなメルロという赤葡萄品種もキチンと感じる。そこはかとなく、柑橘のニュアンスも交差する。口に含みますと、樽熟成された‥を彷彿する香りがふんわりと過りますが、含み香、味わいもそれらの果実でイッパイですね。はぁぁ旨いなぁ‥旨味も上品。とてもやわらかい‥ながら、酸味が〆てくれてダレない。じゅんわーっと浸透する果実味と旨味で、やっぱり2009年のチャントンスは凄いっ!
ロゼを飲んでいるので‥元カノが気を使ったのか‥今宵のワインの肴は、トラウトサーモンの刺身。予算がなかったのか、腹身ではなく尻尾の方だが、その分、サーモンらしい旨味や香りが強い。刺身は刺身なので、ワサビ醤油ですが、チャントンスとちゃんと(←これが言いたかった)合うんだな。やはりマリアージュは色で‥。
三日目でも絶好調なスタイルを維持しているかと思うと、はやり使い易い。ついつい、ワイン会で、白と赤の間に挟んでしまうのは決して脇役ではなく、白ワインと赤ワインのマリアージュを完成させるにいは不可欠とも言える。もちろん、単体でこれだけ楽しく美味しいワインなんだからロゼってヤメられないね♪
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |