Dolee 2010 Vie di Romans
| |||||||
ドレエ 2010 ヴィエ・ディ・ロマンス
《イタリア/フリウリ/白/フリウラーノ/辛口》
フリウリ州‥スロヴェニアとの国境沿いの街、ゴリツィアの西に位置するイソンツォDOCに所属するマリアーノ・デル・フリウリのカンティーナ。祖父の代から100年もの間、ガッロファミリーの手によって守られたその土地は、水はけのよい、平らな土地で、海と山の両方から吹く風に恵まれるミクロクリマを持つテロワール‥17歳で家業を継いだ現オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏は、同地区のみならず、イタリアの生産者が一目置き、イタリア最高の白ワインの生産者として最も尊敬され信頼される‥「北の巨人」と形容される人物です。
なんでも‥創立以来「ガッロ」と名乗っていたものの‥かのカリフォルニアの大規模な生産者である「(EJ)ガッロ」との商標権云々で1986年に名称の変更を余儀なくされたとか‥。そして、現在の「ローマ人の道」という意味のヴィエ・ディ・ロマンスになったそうです。
彼の考えるテロワールとは「人間、土地、気候、葡萄品種」であり、その中でも最も重要なのは「人間」であるとのこと‥。また「テロワールに最も適した葡萄を栽培すること」「凝縮した葡萄を作ること」「完熟期を迎えた葡萄を最高のタイミングで収穫すること」など‥当たり前っちゃー当たり前‥理想と言えば理想‥でも、その理想を具現化できている生産者が少ない中‥こんな当たり前の事を目標に信念に掲げるのが彼‥流行の醸造法や、市場に流されることなく、彼がその地で得た知識、経験を元に作る‥ある意味、エゴイスティックなワイン達は、確かに、彼のヘンコな一面を垣間みれますし、彼の話‥を聞けば聞く程‥神経質そうな‥几帳面な性格を伺えます‥しかし、彼の作品を飲めば‥ただの趣味、わがまま‥では済まられない素晴らしい作
品であることに間違いありません。
オーナーのジャンフランコ・ガッロ氏による2010年のビンテージ解説。
総体的に考えて2010年は気温が低く、雨の多い年。このようなヴィンテージは89、92、96、98、05年が当てはまると思う。しかし、出来上がったワインはこれらの年と完全に異なり、思っている以上に良いワインが出来上がった。理由は、収穫期のブドウの選別の結果が本当に良い影響を及ぼした。
ブドウ自体のボリュームは、果実味の強さは無いが、バランスの良い素晴らしいワインとなっている。果実味本来の味が強く出ていて、品種の特徴が良く分かる年でもあり、自分としては満足の出来る収穫年と位置づけている。
2009年ヴィンテージから、全ての白ワインでマロラクティック発酵無しとなりました。
無しとなった理由は、オーナーのジャンフランコ氏は自分が思っている以上に熟成が進んでいたり、味わい自体に疲れを感じることがしばしばあったり、その遠因がマロラクティック発酵に有ると考えているから。その点を改善するためにこの決断へと至った。
樽発酵からステンレス発酵へ変更
これまで「ヴィエ・ディ・ロマンス・シャルドネ(樽)」「ヴィエリス・ソーヴィニョン」、「ドゥトウン」は樽での発酵を施していたがステンレスタンクでの発酵に変更となりました。
そう、今年からのヴィエ・ディ・ロマンスは新しい道を歩みだした‥と、言っても過言ではないでしょう。これまでのスタイルとどこが共通で、どこが変わったのか?決して楽なビンテージではなかったと思われる2010年‥だからこその変革をぜひ楽しんで下さいね!!(実際には2009年からでしたぁ^^;)
お馴染みのラベルデザインとブルゴーニュ型ボトルとなりますが、この2010年はキャップシールトップに鶏マークがございます。バックラベルには「生産者の意向により瓶内の空気を極力減らす為、通常に比べコルク下いっぱいまでワインが充填されております。その為、通常よりも温度変化に敏感で、わずかな温度変化によってもワインが液漏れする恐れがありますので取扱にはご注意下さい。冷暗所での保存をお勧めしております。」と注意書きがございます。
「ドレエ」とは、"油"という意味だそうです。トカイ・フリウラーノが栽培されている1.46haの畑は、元々、菜の花が栽培されていた歴史があり、そこから菜種油とか‥搾ってたんでしょうね‥だから、畑の名前は‥まんま『ドレエ』となったそうです。生産本数は2006年が11860本、2007年が9154本、2008年が11704本、2009年は不明、この2010年は8211本とのこと。そんな1.46haの極小さい畑は、海抜31mで、砂利や小石を含む、赤みがかった砂質のシルト土質な土壌。2001年に植樹された、樹齢9年、haあたり6000本の植樹率でフリウラーノが栽培されています。
手摘みでの収穫後、タンクでの8度での醸しの後、一旦澱を沈め、16度〜19度に温度管理されたステンレスタンクで20日間の発酵(昨年はバリックで発酵と記載)。マロラクティック発酵は施されず(昨年は、一部マロ発酵と記載)、澱と接触させたまま約7ヶ月のバリックでの樽熟成後、10ヶ月以上の瓶熟成。アルコール度数は2008年が14.3度、2009年は不明、この2010年は14.59度となります。
独断と偏見に満ち溢れた極主観的毒味
コルクは良質の5cm。冷蔵庫キンキン温度、グラスはブルゴーニュ型です。透明度あるしっかりと黄色な色調は、ディス・クミエリスと瓜二つ…や、デッシミスなどを除けば、色調って似ているものですね。ドレエらしく香りに柑橘のピール類は少なめ。柑橘ながら熟れた果肉、バナナも茶色まではいかないまでも熟れた甘味を抱えます。マンゴーラッシー、もちろんミネラルも感じますが、とてもなめらかな香りにうっとり。口に含みますと、樽由来のヴァニラ、派手ではないがアルコール感もあり、果実の厚みが口の中を満たします。現時点では例年ほどの突出した厚みや重みとは感じませんが、そこはやはりドレエ‥重厚なんです‥これが温度が上がればなおさら‥。
うん、スワリングする重さはやはりドレエ。重量感がある。まるで超合金というかトランスフォーマー。スワリングとたかだか‥な温度上昇で香りはさらに開きます。あああ、フルボディだわ‥やっぱり。果実は一筋縄な波動法で長い余韻へとドーン!と喪黒福造。ゆったりとしたオイリーがあり、実はバジルなどの緑の要素が絶妙に溶け込むのはフリウラーノらしく、そのオイリーさが乳脂肪分ちっくに感じさせる樽との関係性を思うと、なるほど‥やっぱりフリウラーノやな。
ちょいと温度を上げてみた二杯目。温度が上がるハーブ香が上がってくるのはヴィエ・ディ・ロマンスらしさでもある。より複雑に、ハーブや、花のスパイス香も出てくる。ポテリンとしたアルコールの甘味、ふぅドレエだなぁ‥ドレエだよ。数年前はもっとアルコール感があり、樽の要素×果実味がさらに豊満だったと思うが、どこかキレイな濃さ‥になってきているのは、近年のマロラクティック発酵を止めたから‥かもしれませんね。
二日目も冷蔵庫キンキン、ブルゴーニュ型。あっさりとしたホワイトチョコ的な白く甘味ある香り。なんだけど‥それは石灰的チョークの香りに樽のヴァニラ香が混じる要素かな。うぉっほ‥熟れた柑橘のオレンジの果肉、うん、しっかりミカン味。含み香にも樽の要素が上品にふんわりしてて、さらに果実香をふくよかにします。うん、いい厚みだ‥これまではもっと厚みがあった‥は嘘じゃない。もちろん、その厚みも満足いくものだったっが、厚みの中に毛細血管状に酸味が行き渡るようになったのはこの数年かもしれない。一杯だけで満足‥ではないのは、飲み飽きしない‥とも同意なんだな。うん、ドレエ‥美味しい。
温度が上がった二杯目、ジーンとくるスパイスやハーブっぽい酸味な香りは上がるがやはりドレエがこれまでで一番樽香らしいものも感じる。
三日目も冷蔵庫キンキンですが、グラスはオヴァチュアに。2010年のドレエは樽のクリーミーな香りが一陣の風だなぁ。どこかミルクキャラメルで、その中からトロリと柑橘や、暖かい地域のフルーツのピューレが‥。オレンジピールをホワイトチョコでコーティングしたのをつまみにしてみたい。とまで書くと相当甘味が強いと思われるかもしれないがそうでもない。
相変わらずと密度と厚みはドレエならではで、やはり満足度が高いですね。ブルゴーニュ型グラスも良いが、オヴァチュアぐらいでこの厚みと密度をしっかり楽しむのもおすすめです。
TOPに戻る |
イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus
大きな地図で見る |
[運営] 株式会社ニシノ酒店(会社概要詳細)
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4 [電話] 06-6731-7406(実店舗専用) [電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用) こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。 [URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/ [MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com [MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp |
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。 | |
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。 | |
|会社概要|プライバシーポリシー|特定商取引法|送料|決済方法|サイトマップ|お問い合わせ| |
TOPに戻る |