Tignanello 2016 Antinori

トスカーナ州の赤 > Antinori

更新履歴 2025/04/19
販売価格

24,800円(税込)

在庫数 残り僅か 1本です
購入数



ティニャネッロ 2016 アンティノリ
《イタリア/トスカーナ/赤/サンジョヴェーゼ80%、カベルネソーヴニョン15%、カベルネフラン5%/フルボディ》

アンティノリが所有し、最も重要なブドウ園がティニャネッロ・エステートですね。このブドウ園から、ティニャネッロはもちろん、ソライアや、マルケージ・ディ・アンティノリCCRが生まれます。ティニャネッロブドウ園は海抜350mから400mの56ha。ティニャネッロの名前は1970年の「キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ・ヴィネート・ティニャネッロ」に初めて名乗ることになります。アンティノリにとって初めてのクリュを名乗るCCRでサンジョヴェーゼを主体に、20%のカナイオーロと5%のトレッビアーノとマルヴァジアの白ブドウを混醸する当時のレギュレーションに法ったワインでした。そして翌年、キャンティ・クラッシコ(・リゼルヴァ)DOCGの名を捨て、サンジョヴェーゼ80%に、カベルネソーヴィニョンとカベルネフランを20%混醸するという、白ブドウを混醸せず、副原料に国際品種を使用し、バリックで熟成させるという「それまでを超えた」存在としてのヴィノ・ダ・ターボラ格のティニャネッロが「スーパートスカーナ」としてリリースされます。とはいえ、公式サイトの情報では1971年のVdTとしての初ビンテージと、1975年は、まだ少しの白ブドウが混醸されていたようですね。ただし、その間の1972年、1973年、1974年は生産されていません。現在のセパージュ比率は1976年から守られていることになります。

2008年には新しい醸造所が完成し、ティニャネッロの畑は24の区画に分け管理されます。収穫、醸造、熟成ともに、それぞれの区画毎に行われ最終的にブレンドされるようです。収穫されたブドウは、タンクでのアルコール発酵の後、バリックでのマロラクティック発酵を経て新樽、フランス産とハンガリー産の新樽と一年落ちバリック併用で14ヶ月から16ヶ月の樽熟成の後、ようやく区画毎に醸造されたワインがブレンドされ鼻詰されます。12ヶ月の瓶熟成期間を経てリリースされます。

ヴィノス/98点(A.G.)
The 2016 Tignanello is flat out stunning. Dark, dense and resonant, the 2016 is a wonderfully complete wine that will provide readers with decades of pure drinking pleasure. The 2016 is especially dark and brooding, and yet the tannins are incredibly polished to the point of being perceptible. In the glass, the 2016 is complete and regal, perhaps because of the super-classic blend of 80% Sangiovese, 15% Cabernet Sauvignon and 5% Cabernet Franc. The pedigree of the vintage comes through in the wine's extraordinary balance and total sense of finesse. I don't think there is another wine anywhere in the world made entirely from estate fruit that can match Tignanello for quality, consistency and value within its peer group of top-flight reds. (08/2019)

ワインアドヴォケイト/97点(M.L.)
To hit the market in June, the 2016 Tignanello is a rock-solid wine and a stunning beauty. The wine offers an impeccable level of precision and laser-focus delivery of fruits, spices, tilled earth, espresso beans and Mediterranean herbs. This vintage follows the classic blending formula of 80% Sangiovese with about 13% Cabernet Sauvignon and 7% Cabernet Franc. The vines are now 15 to 20 years old. Compared to the 2015 vintage that ultimately appeared more chewy and succulent, this expression from the iconic 2016 vintage is more vibrant, nervous and jazzed. It shows more savory spice, saltiness and minerality, with a beautifully integrated quality of tannins. Some 320,000 bottles were produced. This wine is at the top of the list of some of the best Tignanello ever made, including the vintages 2007, 2009, 2010, 2013 and 2015.(05/2019)

TOPに戻る TOPに戻る

イタリアワイン通販 nishino yoshitaka +plus


大きな地図で見る
[運営] 株式会社ニシノ酒店会社概要詳細
[住所] 544-0032 大阪府大阪市生野区中川西2-12-4
[電話] 06-6731-7406(実店舗専用)
[電話] 090-1899-4351(ネットショップ専用)
 こちらに掲載の商品に関しましては、上記携帯電話までお問い合わせ下さい。
[URL] http://www.nishino-yoshitaka.com/
[MAIL]nishino@nishino-yoshitaka.com
[MAIL]ypsilon@bk2.so-net.ne.jp
365日24時間ご注文受付。平均24時間(最長48時間)以内に正式な受注確認メールを配信いたします。毎週月曜日は定休日となっております。日曜の夕方から月曜日にご注文、お問い合わせの場合は、火曜日以降のご連絡となります。
お買い物全般に関することで何か疑問がございましたら、まずは[総合案内所]をご確認下さいませ。様々なご質問に対する回答を掲載しております。
会社概要プライバシーポリシー特定商取引法送料決済方法サイトマップお問い合わせ

TOPに戻る TOPに戻る

Members:にしの組

ログイン ログイン
ご購入時に会員登録された場合、登録したメールアドレスとパスワードにてログインが可能です。(パスワードをお忘れのお客様→パスワード再設定
はじめてのお客様は 新規会員登録をお薦めいたします。会員登録いただきますとログインが可能となり、会員限定商品の購入が可能となります。

Profile:にしのよしたか

にしのよしたか
西野 嘉高(1970年4月22日:A型)
イタリアワインに関することは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
ライン
campany 株式会社ニシノ酒店
(会社概要・実店舗所在地地図)
campany イベントスケジュール
定休日・臨時休業日・西野嘉高のスケジュールや、ワイン会などのイベントスケジュールの確認はこちら。
faq サイトマップ
メール お問い合わせ
モバイル 090-1899-4351(西野嘉高直通)
カフェ "極主観的イタリアワインブログ"(新ブログ)
"Buona Scelta!"(旧ブログ)

Cart:お買い物かご確認

カート お買い物かご確認

Category:商品一覧

TOPに戻る TOPに戻る

新着イタリアワイン情報

FAQ:総合案内所

faq お買い物全般に関するご利用ガイド

送料や決済方法の他、お買い物に関する情報、よくある質問に対する回答をまとめました。何か疑問に思ったら、まずはこちらをご覧下さい。
ライン
caution ワインをお求めのお客様への情報

ワインをお求めのお客様に、ワインならではの品質管理などの情報などをまとめました。ワインをご購入のお客様はご一読下さいませ。
ライン
会社概要 特定商取引法に基づく表記:返品
会社概要 プライバシーポリシー
モバイル 携帯電話からもご注文可能です。
qrコード
カメラ メディア掲載履歴

株式会社ニシノ酒店がメディアに紹介された掲載履歴をご紹介。取材依頼なメディア様もご一読下さいね。

イタリアワイン啓蒙活動

カメラ イタリアワイン会履歴

不定期ながらイタリアワインの啓蒙活動を兼ねたワイン会を開催しております。ワイン会の参加者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
ペン イタリアワイン教室|Vino Labo

比較試飲(人体実験)を通して、イタリアワインをより深く経験するワイン教室です。実験教室の被験者募集はメルマガにてご案内しております。
ライン
用語集 イタリアワイン用語辞典

イタリアワインを飲んで感じたことを表現・比喩するための、"使わないかもしれない" "使わなくてもいい"独断と偏見に満ち溢れた極主観的用語辞典です。
ライン
リンク イタリアワイン数珠繋ぎ

イタリアワイン情報サイトや、お客様のブログと繋がるリンク集です。

その他..

フィード RSS フィード ATOM


TOPに戻る TOPに戻る